アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
OO.o導入より記者発表をYouTubeに流している方が驚きだ (スコア:4, 興味深い)
報道メディアルート以外から未編集のまま一般に流れるのを彼らが非常に嫌がるはず
(記者会見を「編集」して放送することが報道メディアの仕事なので)なのだが、
会津若松には記者クラブ制度がないのかな?
“非常識的”に考えて、記者発表のビデオが未編集の形で一般大衆も見れるというのは
誤解などの報道側の編集による“脚色”が抑制されるのであるべきだとは思うけど。
Re:OO.o導入より記者発表をYouTubeに流している方が驚きだ (スコア:2, 興味深い)
というか、表向きはそうなのでしょう。
それよりなにより「無料」で動画配信できるのがいいのでは。(笑)
OOoでコスト削減を図るくらいなのだから。
# 会津若松市はポッドキャストもしてますね。
# ちょっとびっくり。
Re: (スコア:0)
お役所的にはマスゴミが嫌がろうとどうだろうと関係ないのでは。
かつてはマスゴミはまさに「マス=コミュニケーション」を独占していたけれど、
いまだと2chもブログもYouTubeもあるから状況が違います。
#いまは2chと言えばアレだけど、昔は「2ch=NHK総合」と思っていた関西人。
Re: (スコア:0)
9ch=NHK総合
だったので、
「2ちゃんねるで話題に云々」とか言うのを聞いて
「NHK教育で取り上げられるなんてすごいな」とか思っていた静岡人がここに
Re: (スコア:0)
ファミコンの出力チャンネルを真っ先に連想する私っていったい…
#うちの田舎ではNHK総合=4、教育=3
Re: (スコア:0)
むしろ、記者クラブから外されるような事態になるとニュースが天から降ってこなくなるので、
記者クラブに束縛されているのはマスコミのほうでしょう。そうして、提灯記事しか書けなくなる。