アカウント名:
パスワード:
「現在の補償金制度は消費者が負担するという建前のもとメーカーが負担している。メーカーもそう自覚している」
とか、
「補償金イコール消費者の不利益として言われてきたが、消費者が負担する構造が生まれてメーカーが負担のサイクルから未来永劫開放されるだけのこと。この関係に消費者は気づいていないのではないか。この状況が消費者の本当に望んでいることなのでしょうか?」
ダビング10は「我々の望んだDRMではない」といい、コピーワンスは「検討会に呼ばれておらず無関係」といい。じゃ、あんたら何したいのと聞いてみたい。どっちも関係ないというならコピーフリーが希望なの?
流れてくるマスコミの情報から判断するに、どうやらそのコピーフリーを希望しているようです。意外でしょ?私もちょっと驚きましたけど。 ソースはこちら。見れない人はゴメンね。メーカーは法的な対応に難色,地デジの暗号解除で総務省の委員会 [nikkeibp.co.jp]
この議論では,権利者や消費者系の委員から現行の「B-CASカード」と放送の暗号化(スクランブル)を使ったいわゆる「技術的エンフォースメント(TE)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いつも思うんだけど・・・ (スコア:2, 興味深い)
じゃ、あんたら何したいのと聞いてみたい。どっちも関係ないというならコピーフリーが希望なの?
それと
とか、
Re: (スコア:4, 興味深い)
流れてくるマスコミの情報から判断するに、どうやらそのコピーフリーを希望しているようです。意外でしょ?私もちょっと驚きましたけど。
ソースはこちら。見れない人はゴメンね。メーカーは法的な対応に難色,地デジの暗号解除で総務省の委員会 [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:1, 参考になる)
Re:いつも思うんだけど・・・ (スコア:0)
それはいやだなぁ。