アカウント名:
パスワード:
情報は正確に把握して伝達しましょう。 思い込みはよくないですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
郷に従え (スコア:3, すばらしい洞察)
Windows版を出す際考慮するだろう。Windows上でのほかのブラウザでは
こういうことは起こらないわけだし。
マトモな会社ならね。
Re:郷に従え (スコア:0, フレームのもと)
チェックが入ってるしな。
チェックを外しているのに、パッチを当てたり、バージョンが上がるたびに
勝手にチェックを入れやがる。
自分の郷だから直す気なんてないんだろうな。
だいたいウイルスに感染しないなら"安全な"も糞もないだろうし、怪しい
ファイルがあったとして、それを完璧にブロックできるのかね、あれは??
WIN32_TROJAN.SFR (スコア:2, すばらしい洞察)
騙してインストールさせる。
そのツールが本当に使えるのか、まったく使えないかは別問題。
そしてそのツールは、単体では害が無いものの(あるかも)、外部から
マルウェアをユーザが気づかないところでダウンロードしてきてOSに
インストールさせたりする。
そのツール自体が感染するのではなく、感染するのはWindowsなので、
そのツールの開発元は「Windowsが脆弱なのに驚いている」と責任転嫁。
そのツールを使うことでWindowsユーザを危険な状態に陥れ、
「だからWindowsは危険。うちのプラットホーム使いな」と言う。
どこのベンダーのどのツールとは、敢えて言わない。
Re: (スコア:0)
> 勝手にチェックを入れやがる。
初耳です。自分の環境では経験がないのですが本当ですか?
Re: (スコア:0)
>チェックが入ってるしな。
あってる
>チェックを外しているのに、パッチを当てたり、バージョンが上がるたびに
>勝手にチェックを入れやがる。
まちがってる
情報は正確に把握して伝達しましょう。
思い込みはよくないですよ。
Re: (スコア:0)