アカウント名:
パスワード:
ブロックして何が解決するのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
1票 (スコア:1, おもしろおかしい)
今のままだと、インターネットは、闇世界がどんどん、はびこって来る。
ここまでは安全だ。ここから先は、闇だ。ブロック!!。
国際的に協調して、安全なネットサーフィンができる世の中にしよう。
何の解決にもなってない。 (スコア:0)
児童ポルノ嗜好者は存在し続けるだろうし、アクセス手段が1つ減るだけで、流通が巧妙化するだけでは?
一般人の目に触れる機会を無くすことを意図しているのだとしたら、目的は情報リテラシー教育の放棄ですね。
ネットの世界をフィルタリングしても、リアル世界の犯罪ははびこり続け、誰も気にしなくなって・・・。
Re:何の解決にもなってない。 (スコア:1, おもしろおかしい)
流通させることができるから、これを断ってしまえばかなりのダ
メージを受けることになるでしょう。
昔のように暗号付きモザイクを施したりしてがんばる連中もいる
とは思うけど、簡便でなくなるから相当数が脱落。
違法性を隠匿すればするほど流通しにくくなるから有効ですよ。
これでネット以前の郵便やhand to handによる流通にまで衰退させれば、
規制側としては勝利宣言できるのでは。
児童ポルノ嗜好者の殲滅なんて世迷言を議論しているのではなく、
ネットの発達に伴う被害の拡大を問題視してるのよ。
本来政府が各国と歩調を合わせて直々にやるべき業務だと思うがな。
Re:何の解決にもなってない。 (スコア:1)
少なくとも、犯罪者からすると、発見されにくくなります。通報する人が減りますからね。
# 政治は、透明性のない部分から腐る。
ちょっと、提案者・賛同者達の背後組織を調べなおしたほうがよいかと (^^;)
fjの教祖様
Re:何の解決にもなってない。 (スコア:1)
教育しないって誰が言ったの?
子供を守るって事は、危険から遠ざけ、その危険について教育する事だよ。
両方を同時に行って初めて、守るといえる。
教育はするが子供を危険にさらす、危険から遠ざけておいて教育はしない、このどちらも中途半端でダメだよ。