アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
1万年どころか (スコア:4, 興味深い)
処理されているような気がしますが(笑)
Re:1万年どころか (スコア:1)
あと、ハレー彗星に送信機を付けて 76 年ごとに思い出させてもらうのはどーでしょー。
Re:1万年どころか (スコア:1)
有機体でも可能です。
放射線で、光合成ならぬ放射線合成する原子力生物とか。
(・半減期が万年,億年単位の核種ってエネルギ量自体は非常に少ないので現実には無理でしょうけど。)
現実レベルでは、DNA修復能力がニワトリ並みに高い生物がせいぜいかな?
ちなみに、致死レベルの放射線を出す核種の半減期は50年くらいまでですので、100~200年保管すれば、ほぼ問題ありません。
プルトニウムやウランのようなのは怖くないです。弱いから。
医療用放射性廃棄物が一番あぶないんですね、実は…。
# 今のDNA生物って、オゾン層が薄い時代には高エネルギの粒子線をガシガシ浴びて生き延びているからそんなに神経質にならんでもいいんじゃない?
# 種の平均寿命って1000万年以上あるそうだから、プルトニウムの2万年なんて短い短い...
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:1万年どころか (スコア:1)
体外被曝する線量としては少なくても、体内被曝、すなはち呼吸・消化器系から摂取して体内残存したものが細胞からゼロ距離で継続照射するのが問題だと認識しているのですが。
>> オゾン層が薄い時代には高エネルギの粒子線をガシガシ浴びて
>> 生き延びている
現存の主な生物はオゾン層形成後の環境で進化したものですよね。太古からそのまま生き残っている種はあまねく深海に棲んでいたりしませんか。
>> 種の平均寿命って1000万年以上ある
一定数の個体の生殖細胞が壊れれば終りなので、種の寿命は関係ないかと。
# ハエの駆除に生殖細胞を破壊した雄を利用するのと同じ
むしろ個体数が充分に多ければどれかの細胞が残るだろうと言えるでしょうが、どのみち現実の生体系で試すのは乱暴な話です。