アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
で…… (スコア:1)
普通はソースコードを公開すれば良いとしても、今回は最終的にバイナリを弄ってたからGPL違反になるわけでしょ?
それに、今回の「ソースコード」って何よ?
同一のバイナリを得るために必要な人間可読のデータと解釈すれば、パッチに含まれる画像(どんなフォーマットだろう?)やゲームスクリプト(差分??)を標準的な形態で一式、という話?+コンパイル情報、さらに最終的なバイナリに当てるパッチ?
Re: (スコア:0)
UPXのライセンスが、バイナリを弄った場合は結果的に圧縮されたプログラムもGPLとなると定めているだけです。
見方を変えると、UPXの作者が自身のstubが改変されることを嫌い、これを禁止するために、
改変した場合のペナルティとして、GPLを利用(活用?)しているようにも感じます。
「圧縮前のxvain.exeを構築できるソースコード」「圧縮したUPXのバージョン」「圧縮後どこをどう書き換えたか」
が揃えば、公開したことにはなるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
(オリジナルのソースが自分のものでなくても)
さすがにそれはおかしいような……。
Re: (スコア:0)
GPLライセンスのプログラムを埋めこみ、メインプログラムにフックをかけて無理矢理利用させる、
といった場合も同じような事になりそうですね。
そのような行為は単純に想定していないんでしょうか。
Re: (スコア:1)
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
複数プログラマで開発していても、その中の一人がGPLソースを使ったら他の人の作ったソースもろとも公開、ということでしょうから、
その範囲を無関係の人間にまで広げてみるとどうなるか。仮にすべてのプログラムをGPL感染させるウイルスが登場したら?
Re: (スコア:1)
盗んだ車で人を轢いてもその車の持ち主が罪に問われることはないでしょ?と書くとなんか法律モヒカンから茶々が入りそうだけどそういうこと。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:で…… (スコア:0)