アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
フィッシング詐欺に悪用されそう (スコア:2, すばらしい洞察)
みたいなTLDが作れてしまうと
www.microsoft.соm
www.whitehouse.gоv
www.npa.go.jр
みたいなフィッシング詐欺サイトを作られてしまう危険が……
#本物とどこが違うかわかりますか?(わからなければワープロソフトにコピペして固定ピッチフォントに変えてみましょう)
ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
Re:フィッシング詐欺に悪用されそう (スコア:3, 参考になる)
Re:フィッシング詐欺に悪用されそう (スコア:1, すばらしい洞察)
「字体は似てるけどホントは別の文字」系のには無力かと。キリル文字のАとか。
Re:フィッシング詐欺に悪用されそう (スコア:1)
.соm .gоv .jр
という例は、実は、見た目の似たキリル文字を混ぜています。(全角のラテン文字ではない)
ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
Re: (スコア:0)
アルファベットでなくても、
".ペンギン" と、".ぺンギン"とか、
".ばーか"と".ば一か"など、色々浮かびそう。
とうもろこしドメイン (スコア:2, すばらしい洞察)
確か、大文字と小文字の区別はなかったから、lとIと1も区別がしにくいです。
非ASCII文字のドメインまで含めると、もう何が何だか、です。
今まで、TLDだけは信用できていたのに……
1を聞いて0を知れ!