アカウント名:
パスワード:
長時間のパソコン作業を行う場合は適切に輝度を下げれば眼精疲労が軽くなるとの結果が出た
ゲーマーはともかく、普通の人は、そもそもそんなに長時間パソコン作業なんてするんですか?
正直、事務なんかで使われる液晶に関しては DELL とかの「もうちょっとなんとかしてくれよ……」というクォリティの物が多いので、そういった点の方が重要かもしれませんね。
個人的には、色温度 5000K ~ 6300K + 明度調整くらいを最初にしてから使う、というのが基本なのでアレですが。色温度は液晶でも結構差が出ます。
それはともかくとしても、今までの (ネトゲ) 経験上、専業主婦が旦那がいない昼間 + 帰ってきてからの夜に、暇な時間にネトゲという人を結構見ていますので、楽に 12 時間 over /day とか結構侮れない時間画面を見ていたりしますよ。(なぜか大半が主婦っていうギルドにいたこともある)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
だって (スコア:2, すばらしい洞察)
店頭じゃキラキラした方が目立つし、綺麗に見えますから。
普通の人はそんな第一印象がすべてなんですよ。
Re: (スコア:1)
ゲーマーはともかく、普通の人は、そもそもそんなに長時間パソコン作業なんてするんですか?
Re: (スコア:0)
事務だって最近は端末無しじゃそうそうできませんよ。
それに比べりゃPCゲーム人口なんて誤差以下でしょ。
平均使用時間だってお仕事の人のほうがゲーマーより段違いに多いかと。
ゲーマーだって仕事や学校でモニタ離れる時間はあるんだし。
# そういうのがない人々は好きなだけ寝たり喰ったりするから
# 総稼働時間自体がお仕事の人の労働時間を下回るかと。
# 1日8時間週5日以上をキープする根性があれば職に就けるでしょ。
Re: (スコア:1)
正直、事務なんかで使われる液晶に関しては DELL とかの「もうちょっとなんとかしてくれよ……」というクォリティの物が多いので、そういった点の方が重要かもしれませんね。
個人的には、色温度 5000K ~ 6300K + 明度調整くらいを最初にしてから使う、というのが基本なのでアレですが。色温度は液晶でも結構差が出ます。
それはともかくとしても、今までの (ネトゲ) 経験上、専業主婦が旦那がいない昼間 + 帰ってきてからの夜に、暇な時間にネトゲという人を結構見ていますので、楽に 12 時間 over /day とか結構侮れない時間画面を見ていたりしますよ。(なぜか大半が主婦っていうギルドにいたこともある)
Re: (スコア:0)
楽勝でいくらでもいるでしょ。
問題はそれをコンスタントにどれだけ続ける(続けざるを得ない)か。
VDT作業従事者として健康被害を問題にする場合、当然同一人物が
平日は当然毎日で、しかもそれを何年も続けるようなケースが対象になります。
逆に言えば仕事で使う人にそんなケースはザラだってことです。
たまたまその日に12時間以上遊んでる人が何人かいるという程度で
同じ人が長期間継続的にその稼働時間を維持しているわけじゃないなら
侮るどころか無視して結構です。
# 月単位ですらそれを継続できるゲーマーがこの世にどれだけいると?
Re:だって (スコア:0)