アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
理想的な社会主義国だから (スコア:3, 参考になる)
のがあるとおり、少なくとも現状においては、生活するのも困難な貧困層も少なく
(いないとは言わない)、社会インフラや公共サービスや、社会全体のサービスの
質もそれなりに高いので、あえて海外に眼を向ける必要が低いからでは?
まあこれも、経済成長と人口増加を当てにして、どんどん国民にツケを回しちゃった
結果なんだけども、この現状に浸かっちゃったらなかなか抜けられないでしょう。
かくいう自分もその一人なんだけどね。とはいえそろそろ「日本終了のお知らせ」が
少しづつ見えてきたように思える…
Re: (スコア:2, 興味深い)
労組も弱いし福祉も弱いから、欧州(特に北欧)からすりゃ社会保障は大したことないでしょ。
向こうは医療がタダだったり、大学教育もタダだったりする。
フランス・ドイツなんかは週35時間働くだけで夏は何ヶ月もバカンスに行ったりできる。(最近は違うんだっけ?)
社畜リーマンばっかりの日本が社会主義ユートピアなんて、欧州の社会主義者からすればありえないぜ。
日本は土建屋国家社会主義でしょ。
福祉にまわさないで土建屋にまわした。
福祉国家とニューディール政策国家の違い。
Re:理想的な社会主義国だから (スコア:1)
慢性的な不景気の中、政治家や軍関係者、公務員は優遇されるけど、民間人はどれほど
頑張っても貧困から抜け出せない。政治に期待するものの一党独裁が続いているため、
選挙は政治家の出来レース。国民がデモ行進でもしようものなら、「治安を維持する
ために」軍や警察を投入して速やかに逮捕・拘束する。
ソ連や日本のような社会主義国家ってそういうもんじゃ。