アカウント名:
パスワード:
PC再インストール終了(無印XP)>Windows Updateするべ>スタートメニューからWindows Update起動>開始、の間に感染するってことですか?
よくある光景ですけど。
そうだとすると、半端ない数のPCが感染しててもおかしくないんですが別にそんなニュースもないですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
大遅刻であれですが (スコア:1, おもしろおかしい)
PC再インストール終了(無印XP)>Windows Updateするべ>スタートメニューからWindows Update起動>開始、の間に感染するってことですか?
よくある光景ですけど。
そうだとすると、半端ない数のPCが感染しててもおかしくないんですが別にそんなニュースもないですし。
Re: (スコア:2, 参考になる)
ダイレクトにインターネットに接続する(フレッツ接続ツールを使ってPPPoEとか、
XP標準の機能を使ってPPPoEとか、ダイアルアップ接続とか、ADSLモデムに
グローバルIPがふられてて直結とか)と、ものの数分でMS03-026の脆弱性を
悪用したウイルスに感染します。
別に怪しいサイトを見に行ったから感染するとか、見知らぬメールを開いてしまった
から感染するとか、怪しいファイルをダウンロードして実行したから感染するとか、
そういうレベルじゃないんです。何の操作も必要ないんです。
だから、運が悪いと「
Re:大遅刻であれですが (スコア:0)
> インターネットに線を繋げずに、先にSP3を適用するべきです。
残念ながら無印にSP3は直接当てられません。
Re: (スコア:0)
すいません、確かにそうみたいでした。知りませんでした。
無印の人はSP2へ一旦上げた後、SP3に上げないといけないんですね。
今MSのページでXPSP3概要のPDFを読んで、うっかりしたことを書いて
しまったことを反省しています。無印XPの人ごめんなさい。