アカウント名:
パスワード:
スパイウェアに電子証明書を抜かれないかというのも心配です。 さらにSecurIDトークンの併用が出来るようになると良いのですが。
マルウェアに侵された状態を前提とするなら、SecurIDを用いても無駄ですよ。
どうも技術的に疎い人は、「情報盗む」という概念は理解できるものの、乗っ取られるという概念は理解しにくいようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
各銀行の駄目出しをしてみる (スコア:5, 興味深い)
彼曰く”僕は怖いから(ネットバンキング利用可能な)登録しませんよ。”と。
そこらへんにすべてが集約されているのだと思います。
以前のパスワードひとつの新生銀行などはやられ放題でしたし、乱数表をつかっている銀行も大したことない
と思います。
特に住友信託銀行、ひどいですね。乱数表からの数字がログインや試行のたびに要求されるのですが、要求
されるのは乱数表10個のうちの2個。
しかも乱数は10個しかないうちの小さい順に2つという組み合わせなので、スパイウェアが入ったPCなら
あっというまに
Re: (スコア:0)
Re:各銀行の駄目出しをしてみる (スコア:0)
最強ではないでしょうか。野村證券のサイトにログインすることで、関連会社の
野村信託銀行のオンラインサービスも利用できます。
もちろんブラウザの電子証明書周りに脆弱性があれば即死です、念のため。
スパイウェアに電子証明書を抜かれないかというのも心配です。
さらにSecurIDトークンの併用が出来るようになると良いのですが。
Re: (スコア:0)
マルウェアに侵された状態を前提とするなら、SecurIDを用いても無駄ですよ。
どうも技術的に疎い人は、「情報盗む」という概念は理解できるものの、乗っ取られるという概念は理解しにくいようですね。