アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
使い方次第 (スコア:4, 興味深い)
auは楽曲の値付けに関与していません。
楽曲の値段はレコード会社や配信している会社に決定権がある訳です。
この発言も
「appleが価格の主導権を握っている欧米と、ケータイの音楽配信は違う」
と読むのが正しいのではないかと思います。
ちなみに私はよく着うたフルをダウンロードします。
iTMSはおろかMoraでさえ取り扱っていないマイナー楽曲も、
面倒な通販やショップ巡りせずにダウンロードできて便利ですよ。
LISMOは高すぎるし不便すぎる (スコア:3, 参考になる)
> auは楽曲の値付けに関与していません。
> 楽曲の値段はレコード会社や配信している会社に決定権がある訳です。
勘違い?
auは原価で売っているわけではなく、そのレコード会社とやらが決めた
原価に儲けをプラスした結果420円の末端価格で売っているわけですよね。
同じ原価でも、他社は200円とか150円とかで売っているのに。
勘違いではないと思います。
auが中間マージンを他社より多く取っているのではないかという疑惑でしょう。
> ちなみに私はよく着うたフルをダウンロードします。
私はほとんどダウンロード(というか買わない)しません。
だっ
Re: (スコア:0)
>auは原価で売っているわけではなく、そのレコード会社とやらが決めた
>原価に儲けをプラスした結果420円の末端価格で売っているわけですよね。
>同じ原価でも、他社は200円とか150円とかで売っているのに。
>
>勘違いではないと思います。
>auが中間マージンを他社より多く取っているのではないかという疑惑でしょう。
違うと書かれてるのに、何を根拠そういう主張を繰り返すの?
au ←(LISMO契約料) レコード会社 (1曲あたりのダウンロード価格)← エンドユーザ
Re: (スコア:0)
は?
レコード会社が「LISMOは420円で売れ、iTMSは150円で売れ」と
決めているわけですか?
ほんとにー?
そういう売り方は公正取引委員会に叱って貰わないといけないですね。
Re:LISMOは高すぎるし不便すぎる (スコア:0)
>レコード会社が「LISMOは420円で売れ、iTMSは150円で売れ」と
>決めているわけですか?
誰かそんなこといってますか?
あなた以外の人は、LISMOの値付けはレコード会社がやってますということしか言ってないんだが。