アカウント名:
パスワード:
量子コンピュータが実現したら、それ向けの BSD とか Linux とかが、開発されるのでしょうか。
それとも、アーキテクチャがまったく異なるので、BSD や Linux が移植されることは、ありそうにない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
NetBSD/quantum (スコア:1)
量子コンピュータが実現したら、それ向けの BSD とか Linux とかが、開発されるのでしょうか。
それとも、アーキテクチャがまったく異なるので、BSD や Linux が移植されることは、ありそうにない?
Re:NetBSD/quantum (スコア:0)
Re:NetBSD/quantum (スコア:0)
ノイマン型じゃないでしょ。
量子コンピュータのデータは量子ビットの重ね合わせ状態で、
プログラムはその量子系に対するDFTとかの操作なんだから、
「データもプログラムもビット列で表されるという点で同じ」という
ノイマン型の大原則に反しているわけだから。
そもそも、量子コンピュータって確率的なもんなんで
一般的な計
DNAコンピューターは? (スコア:2, 興味深い)
Re:DNAコンピューターは? (スコア:1)
# やればできるだろうけど
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:DNAコンピューターは? (スコア:1)
2002 年 5 月号と 2001 年 11 月号にソレ系の話題が載ってた。
DNA で変なものを作るナノテクノロジをやっている Ned Seeman [nyu.edu] のサイトで DNA タイルの自己組織化 なんていうのもやっている。
これは計算万能チューリングマシンとみなせるそうである。
DNA の自己組織化がドライビングフォース。
陶山先生 [u-tokyo.ac.jp] のインタビューも載ってたが、イマイチ理解しきれな
Re:DNAコンピューターは? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --