アカウント名:
パスワード:
この手の専用ネットワーク(ですよね?いんたーねっととかにつながってないですよね?/笑)には詳しくないのですが、こういうネットワークでもファイアウォールって必要なもんなんですか?大体住民基本台帳ネットワークの構成がよくわからんのでなんともいえないのですが・・・どなたかそういうのご存知? あー、でも、専用ネットワークでも悪意のあるコンピューターが接続されたり・・・とかあるのかなあ・・・。銀行のATMネットワークも同じように独立系だというのをよく聞きますが、アレにもファイアウォールあったりするんですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
破滅への道 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:破滅への道 (スコア:0)
この手の専用ネットワーク(ですよね?いんたーねっととかにつながってないですよね?/笑)には詳しくないのですが、こういうネットワークでもファイアウォールって必要なもんなんですか?大体住民基本台帳ネットワークの構成がよくわからんのでなんともいえないのですが・・・どなたかそういうのご存知?
あー、でも、専用ネットワークでも悪意のあるコンピューターが接続されたり・・・とかあるのかなあ・・・。銀行のATMネットワークも同じように独立系だというのをよく聞きますが、アレにもファイアウォールあったりするんですかね?
Re:破滅への道 (スコア:2, 参考になる)
を必要とする場合として「インターネットが典型」なだけではないかと。
ネットワークがオープンでもクローズドでも、
「ポリシーが違う」(もしくは「ポリシーがそもそも存在しない」)
ネットワークを相互接続するときには、
ファイアウォール等のアクセス制限機構によって、ポリシーの合わせ
込みを行う、のが基本的な考え方だと思います。
みんつ
Re:破滅への道 (スコア:0)
たしかに、住基端末は[一応]専用線接続みたいですが、どう考えても不可解な線が端末からファイヤーウォールを介して構内ネットに繋がってました。
Re:破滅への道 (スコア:0)
ネットワークの構成上必要だったわけではなく、セキュリティが!セキュリティが!!と騒いでいる人を静めるために必要だったのです。
つまりファイアウォールという[機能]が必要だったのではなく、ファイアウォールという[言葉]が必要だったわけです。
Re:破滅への道 (スコア:2, すばらしい洞察)
>> ファイアウォールという[言葉]が必要だったわけです。
トラブった時に、「ファイアウォールに問題があった」というような、まるで自分には問題がなかったような言い方で説明できます。
Re:こういう時には (スコア:1)
Re:破滅への道 (スコア:0)
とかって記事が出ているということは。
RASのアクセスのための電話番号(きっとあっさり出回る)
さえわかれば簡単にクラックできそうなシステムのような
気がするんですが。気のせい?
Re:破滅への道 (スコア:1)
みんつ