アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
全世界から放送トラフィックを受信して復号して戻すなんてことそう簡単にできるわけないだろ (スコア:3, おもしろおかしい)
# コメ欄間借り失礼。あっちにはなんかID取らないと書けないので...
Re: (スコア:4, 興味深い)
今回の馬鹿っぷりも相当ですな…。誰だこんな馬鹿を神輿担いでるの。
該当エントリのコメントで、すでに鍵情報だけだと突っ込まれてますが
(「1秒間に1回」と書かれてるあたりECMの現状の運用をわかった上で突っ込んでる)
それに対する返信がまた…頭痛が痛い
知らないことは知らないって言えないのかこのおっさん。
Re: (スコア:1, 興味深い)
恥ずかしくないのかな。よほどts丸ごと送受信してると信じたいんだな
負荷考えたらとてもじゃないが現在のインフラじゃ不可能だってのが想像つかないのかね。
Re: (スコア:2, 参考になる)
>TS自体を送信するのは効率が悪いので、何らかの方法でIDだけを偽造して(あるいはランダマイズして)送信しているのかもしれない。
だそうです。
追記に追記するのではなく、追記を書き換えてるあたりがひどく痛々しい。
Re:全世界から放送トラフィックを受信して復号して戻すなんてことそう簡単にできるわけないだろ (スコア:0)
だからそのIDを無効にすればフリーオ対策が取れるのではないか?という話ですね。
そんなもん、IDをわざわざクライアント側に流す必要もないし、そもそも無効化するのも機器側のお仕事なわけで、
サーバー側で動いてるB-CASカードとの通信プログラムで受け取りも送出も抑制しちゃえば良いのでは?
何も馬鹿正直にB-CASカードとやりとりしてる通信をネット経由でしなくても良いわけでして。
Re:全世界から放送トラフィックを受信して復号して戻すなんてことそう簡単にできるわけないだろ (スコア:2, 参考になる)
特定IDを無効にする仕掛けもないわけなんですが。
有料放送の登録管理などには個別EMM(≒ID)を使いますが、無料放送のデスクランブルに使うのは共通ECM。
そもそも「IDを送る」とかなんとか言ってる段階で彼の人は何もわかってません。
B-CASカードは放送波に乗ってやってくる元鍵から、実際に暗号を解除する鍵を生成する働きをするだけです。