アカウント名:
パスワード:
例えば、00000000000と00000000060とか、12345678920と12345678970 はそれぞれ一桁しか違っていませんが、両方とも正しいコードです。
コードの最終桁が0の人は、他の人よりほんの少しだけ余計に注意深くないといけませんね(普通は名前も書くから問題はないだろうが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
住民票コード届く (スコア:4, 参考になる)
さっそく下のような下手糞Perlプログラムでチェックしてみた。
当たり前だが、家族全員Goodだった。
しかしこの通知票、下からライトあてたら開封しないで外からコード
読めるじゃん…。いいのかこんなんで >武蔵野市役所
$code = shift;
die "Too short: $code\n" unless (length($code) == 11);
@v = split(//, $code);
$sum = $v[9]*2 + $v[8]*3 + $v[7]*4 + $v[6]*5 + $v[5]*6
+ $v[4]*7 + $v[3]*2 + $v[2]*3 + $v[1]*4 + $v[0]*5;
$chk =
Re:住民票コード届く (スコア:0)
Re:住民票コード届く (スコア:1)
ぱっと見では1ケタ増やしてるだけだから
1ケタの誤り検出可能、0桁の修正可能っつうことで
ハミング距離1ってことでOK?
(10進数と2進数では同じ距離にはならないんだっけ?)
Re:住民票コード届く (スコア:2, 参考になる)
例えば、00000000000と00000000060とか、12345678920と12345678970 はそれぞれ一桁しか違っていませんが、両方とも正しいコードです。
コードの最終桁が0の人は、他の人よりほんの少しだけ余計に注意深くないといけませんね(普通は名前も書くから問題はないだろうが)。
Re:住民票コード届く (スコア:0)
こんなものがw