アカウント名:
パスワード:
事業者は、ユーザー(会員・非会員)による投稿等サイト内で公開される情報について、常時*、目視・システム抽出確認等を実施し、規約違反投稿等について必要な対応(削除、注意・警告、経過確認等)を行わなければならない。
「投稿内容を抽出して常時確認せよ」という主旨だと思いますが、なぜ掲載前の事前チェック方式を前提にしないのでしょうか? 中小規模の運営者にとっては過大な負担となる可能性が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
今は改善された、と云うコトなんだと思うけど… (スコア:4, 興味深い)
検索語は覚えてないのですが、予想外にエロネタが出てきたのでついついサイトのトップまで遡ってみたところ、「魔法のiらんど」という怪しげなサイトであるらしい、と。
#飽くまで「過去の印象」です。
その他のサイトについても実態を知らないのですが、実際に利用されている方の印象などを知りたいですね。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:今は改善された、と云うコトなんだと思うけど… (スコア:1)
こういう基準 [ema.or.jp]での判定とのことで
コンテンツの内様自体は審査されていないみたいですね。
これの認証をもってフィルタリングから外す、というのは話が違う気がしなくもないですが…
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
「投稿内容を抽出して常時確認せよ」という主旨だと思いますが、
なぜ掲載前の事前チェック方式を前提にしないのでしょうか?
中小規模の運営者にとっては過大な負担となる可能性が