アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
池袋駅利用者= (スコア:1)
#それ以上は差し控えます。
Re:池袋駅利用者= (スコア:1, 興味深い)
何もフレームのもとにする事はないと思うが、沿線の池袋利用人口の半分くらいは都民かと思われ。池袋は、新宿や渋谷に比べれば、ターミナル駅として、沿線(東武東上線と西武池袋線)が都会的地域というより、農村や街道沿いがベッドタウン化しただけの郊外な地域。ハイソでもないし、進んでもいない、いわばダサい街というのは、事実だと思う。例外?としては、日芸のある江古田駅くらい。池袋駅も基本がデパートだけの町だったし(サンシャインビルが出来て多少動線が広がったが)、それこそ田舎のロードサイド大型商業施設と、街として殆ど変わらない。新宿、渋谷、及び両駅に直結した沿線の、都会的ベッドタウンに比べて、池袋沿線は、文化の厚味が非常に薄い。かといって、古いものも、殆どない(神社や盆踊りはあちこちに小規模にローカルにあるけど、それだけ)。新しいものは、池袋のデパートかサンシャインなどに、商業的に売っているだけ。文化的には、商業主義で浅く満足するタイプが多いとすれば、Yahoo!優位は理解できる。
--
#当たっているかどうかは保証しない。
#沿線に長く住んでいる住民なので、街の印象に誇張はしてない。
Re:池袋駅利用者= (スコア:1)
そういう括りをすれば、どの沿線も(そりゃ多少の差異はあるでしょうが)同じようなものですよ。
# 市の人口が300万いようが、30万だろうが、ベッドタウンはベッドタウンです。