アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
漏電→停電しました (スコア:1)
実家が雷の多い地方だったのもあって、ちょっとした過電圧対策は
していたんですが。あまり心臓によくないです。
自宅だし、本格的なUPSを導入するほどのもの
Re:漏電→停電しました (スコア:1)
なんででしょう?
ちょっと大き目になると、鉛系以外、殆ど選択枝がありません。
これは鉛バッテリの、充電状態ならば長期保存(稼働)可能という性質から来ています。
(過充電での水素発生は触媒で水に戻すことでOK(メンテフリー)ですし...)
ニッケル水素とかよりなんぼか使いやすいです。
最低でも、周辺機器含めて30分の稼働時間がないと駄目です。
→稼働時間10分の製品で遮断中にバッテリが切れ、肝を冷や
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:漏電→停電しました (スコア:1)
最近は電気二重層コンデンサもエネルギー密度で鉛蓄電池に
追いつきそうな感じらしいですね。
ハイブリッド車のバッテリ代わりにした事例が出てきてます
ので、早く計算機用のUPSにも普及して欲しいなと思ってます。
> これは鉛バッテリの、充電状態ならば長期保存(稼働)可能
> という性質から来ています。
でも、100kVAクラスのUPSに積まれている電池は2年かそこらでの
全交換が推奨されてますし、定期点検でも1個や2個は劣化したセルが
見つかったりしますんで、保守契約は不可欠ですね。
Re:漏電→停電しました (スコア:1)
深い放電を行うと寿命が極端に短くなりますので、メーカ側は短めの値を提示するのでしょう。
10%放電ならば15年くらいの保証があります。(50%放電なら6~7年くらいかな?)
他の電池と比較すれば安いモノですが交換をケチるなら、「倍の容量を確保して4倍保たせろ」が正しいみたいです[笑]。
>保守契約は不可欠
電気化学素子ですので品質差はしょうがないです。
notice : I ignore an anonymous contribution.