アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
重さと、バッテリーが (スコア:1)
重さと、バッテリー時間がどれも気になる。
”モバイル”するためには1kgきって、
バッテリーが5時間くらいはもって欲しいところ。
Re: (スコア:0)
1024x600変態ワイドの使い難さは異常。
なのに、ほとんどのネットブックで採用。
なにかね、どっかで不良在庫でも焦げ付いて投げ売りでもしてるのかね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
XGA以上だと一般的なノートPCと同等の使い勝手になってしまうので、縛りをかけているはず
どうしても実用的な解像度にXPを載せたい場合は、HPの様にVista Businessからダウングレードする必要がある
IntelもAtomがCeleronと競合しないようにメーカーへ圧力をかけてるぽい
NetbookをノートPCの下位カテゴリに押し込めておきたいんですね
AtomとCeleron、Core2の競合について (スコア:3, 興味深い)
Diamondville(Atom N2x0、45nm)のダイサイズは65nm Celeronの7分の1~8分の1なので、
乱暴な話をすると、Celeronを$65で売るよりAtomを$10で売った方がインテルは儲かります。
実際には、ダイサイズの小さなAtomのほうが、歩留まりも飛躍的によくなるので、
ひょっとすると、$8とか$7とかでも、65nmのCeleronより儲かるかもしれません。
さらに、公表されている1000個ロット価格では$29~$44 [cnet.com]ですので、こりゃもう笑いが止まらないはずです。
で、インテルが本当に恐れているのは、利益率の良い?(*1)Core2 Duo 超低電圧版を喰ってしまうことでして、
主戦場である12.1"液晶ノートは、彼らとしては絶対At
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
最新商品の「nano」を、いきなり10数ドルで売る羽目になっちゃいますから。
HPが少々買ってくれたところで、どうにもならないような悪寒がします。
(今のHP2133は、nanoではなくてC7ですが)
今、ライセンス的にx86 CPUを作れそうなところは、AMD・VIAのほかには
・ナショナルセミコンダクター(Cyrix由来、すでにAMDに全譲渡済み?)
・SiS(RISE mP6由来)
・Transmeta
くらいですが、どこも新規にCPUを起こしてくるような気はしません。
NVIDIAがTransmetaを買ってしまって、GeForceネイティブ命令をトランスコードしてx86互換動作させるとかいうウルトラCでもやってくれば面白いのですが、Atomとぶつかるような超低消費電力で安い製品が作れるとも思えず。。。。
Re:AtomとCeleron、Core2の競合について (スコア:0)
Intelはチップセットの効率が悪すぎて、システム全体ではあまり省電力ではない
AMDも決して省電力ではないが、性能は推して知るべし
Re:AtomとCeleron、Core2の競合について (スコア:1)
動作クロックは1.2GHzまで落ちていますが。(といってもCore2 Duo U7600 ULV同等)
しかしすごくATOKを使いづらそうな変態キーボードがやはり気になる…