アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
やっとSDらしいネタが出たか (スコア:0)
Re: (スコア:0)
携帯電話の拡張ストレージとしては結構使われてますよ。
着うたやアプリの格納先など、内蔵フラッシュ代わりの用途が多いですが。
あと、ワンセグの録再用にSD-Video(ISDB-T mobile profile)が使われてます。
こっちはSDアソシエーションで規格化されたので、
著作権保護部分を含めて機器間で一定の互換性は保証されている、
本来の形での使われ方ですね。
Re:やっとSDらしいネタが出たか (スコア:0)
以前松下に聞いた際には、互換性は保障されていないと思えたがねぇ
Q.「松下のΣBookのデータ転送に、レッツノートは使えますか」
A.「判りませんし、保障もしません。自分でレッツノート部署に確認してください」
↓
Q.「松下のレッツノートで、ΣBookのデータ転送は機能しますか」
A.「判りませんし、保障もしません。自分でΣBook部署に確認してください」
↓
Q.「ΣBookのSDカードで利用している著作権保護機能は規格で統一されていないのですか?」
A.「実装は機器固有なので、対象機器一覧記載のリーダ以外は保障外です」