アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ユーザはいったい何を買ったんだろうか (スコア:2, すばらしい洞察)
いったい何に金を払ったんだろう。ユーザはデータの所有者になったと思ったのに、その実は販売する側が勝手に期限を決められるレンタル制度だったのか、これ。
「バックアップを強く勧める」じゃなく、DRM付きのデータを送ったらCDにして送り返すくらいのことをしろよ、と思うが。
Re:ユーザはいったい何を買ったんだろうか (スコア:1)
映画を映画館に見にいくには、整った映像設備、整った音響設備、整った椅子などでそこで体験して気持ちよくなるためにお金と時間を費やして見るわけですよね。
すなわち、私たちが音楽にお金を出すのは、その曲を聞いて気持ちよくなるためであるわけです。
だから、私のようなビンボー人はコンサートにいけないので、CDで聞いて楽しむってことになり、舞台を見にいけないのでDVDで視聴して楽しむくらいです。
お金持ちはコンサートにいって、生の音、生の空間、生の時間を過ごしてくるってことで羨ましいなぁ。
だから、メディアに金を払うことに関して、その製造に関する費用は当然払うことに同意しています。
その中身である音楽に関しては極端なことを言えば一回聞いたら○円というような払い方でもいいと思っています。
今まではそういうお金の払い方ができませんでしたが、ケータイの出現で技術的には可能になりつつありますね。
CD買って永遠に聞く権利が自分にあると思うほうがクリエイターに対しては申し訳ないように思います。