アカウント名:
パスワード:
ノーベル賞をきっかけに、文部科学省とかが基礎研究を重視する方針に切り替えてくれればよいのですけどね。 ノーベル賞を幾つか取りたい [mext.go.jp]とか言って受賞者に苦言を呈された事がありました。研究の場を積極的に用意することなく、期待だけするのは間違っていると認識する良い機会じゃないでしょうか。
お金になると判ってる研究であれば、何も言わなくても企業が援助します。 大学も採算性を・・・っていうのであれば、そもそも大学で研究していく理由がなくなりますね。どうなるか判らない研究こそ人手も時間も予算も必要です。 『一応』高い研究水準を名乗っていられる間に、方針転換してくれることを望んでやみません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
基礎科学の受け皿を (スコア:2, 興味深い)
おめでたいムードのときに「無責任なことを言わないでくれ」というのも嫌なものだけど、人の一生に関わる問題ですので。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
ノーベル賞をきっかけに、文部科学省とかが基礎研究を重視する方針に切り替えてくれればよいのですけどね。
ノーベル賞を幾つか取りたい [mext.go.jp]とか言って受賞者に苦言を呈された事がありました。研究の場を積極的に用意することなく、期待だけするのは間違っていると認識する良い機会じゃないでしょうか。
お金になると判ってる研究であれば、何も言わなくても企業が援助します。
大学も採算性を・・・っていうのであれば、そもそも大学で研究していく理由がなくなりますね。どうなるか判らない研究こそ人手も時間も予算も必要です。
『一応』高い研究水準を名乗っていられる間に、方針転換してくれることを望んでやみません。
Re:基礎科学の受け皿を (スコア:0)
今の煩雑になった大学では研究に十分没頭できる教員は非常に少なくなってると思います。 私は,すごい発見は多くの方々の努力の結果出てくると思っています。よって,現状の行き方ではもう少しすると,日本の科学技術は世界と比べて「高度」ではなく「普通」になってしまうのではと思っています。