アカウント名:
パスワード:
例えば燃料給油無し200Lガソリンを渡す。 で後はV12だろうがロータリーだろうがガスタービンだとうがお好きに。
技術だって何でも有りでABSやトラクションコントロールなんぞは当たり前、アクティブサスもライドハイトコントロールも、 いや、怪鳥シャパラルばりの可変空力もOKで良いのじゃないかと。
なんちゅうか、既に市販車でバリバリ使われている様な技術でも、F1では禁止ってのは本末転倒も良いところだろうに。 それに規制範疇を絞らないのであれば、参入を考慮できるメーカーだって増えるだろうし。
趣味で考えると、ベンチュリ効果を最大限に使う為、フロントミッドシップロータリーのFF+リア電動のハイブリッドでリアウンイグ無し。 で、右回りに合わせてエンジンを右にオフセットして左右非対称とかもアリって感じで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
この際いっそのこと… (スコア:1)
加速が鬼のような奴とか、コーナーをとんでもない速度で駆け抜けるとか、減速が人間の限界ぎりぎりとか、そもそもドライバーが乗ってないとか。
#F1って思いっきりスポーツに特化した大規模な国際自動車博覧会(実車走行会付き)だと思ってた時期もあったよ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
例えば燃料給油無し200Lガソリンを渡す。
で後はV12だろうがロータリーだろうがガスタービンだとうがお好きに。
技術だって何でも有りでABSやトラクションコントロールなんぞは当たり前、アクティブサスもライドハイトコントロールも、
いや、怪鳥シャパラルばりの可変空力もOKで良いのじゃないかと。
なんちゅうか、既に市販車でバリバリ使われている様な技術でも、F1では禁止ってのは本末転倒も良いところだろうに。
それに規制範疇を絞らないのであれば、参入を考慮できるメーカーだって増えるだろうし。
趣味で考えると、ベンチュリ効果を最大限に使う為、フロントミッドシップロータリーのFF+リア電動のハイブリッドでリアウンイグ無し。
で、右回りに合わせてエンジンを右にオフセットして左右非対称とかもアリって感じで。
Re: (スコア:0)
自分も基本的にはこの案に賛成ですが、とりあえずクルマのサイズの規定は加えたほうがいいと思います。
クルマの横幅が道幅いっぱいのF1マシンとか誰も見たくないと思いますので…
Re:この際いっそのこと… (スコア:0)