アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
博士号所持者の就職難を解決すべき (スコア:2, 興味深い)
それより企業が博士号所持者を積極的に採用していく環境を作るべき
博士号所持者はその専門分野においてのみ突出した能力を発揮すると考えられているため敬遠されますが、
まがりなりにも博士号を持っているのなら、専門以外でもその能力を活用できるはずです。
自分でテーマを設定してそれを実現するステップを自己設定するマネジメント能力や、未知の領域について関連情報を調査し、ノウハウを学習してゆく吸収能力、国際会議の論文執筆と発表による英語力、そして研究内容を数百ページに及ぶ論文の形でまとめあげる報告能力と修羅場突破力。
はっきりいって企業で求められるひととおりの項目について、一段上の経験とスキルをもつ万能選手なんですが。
なんで無駄にしちゃってんだろ。まあ対人能力は人並みかもしれんが。
Re: (スコア:1)
一段上なだけの大きな学部卒は要りません。(今の「博士」に重みを感じない私は日本の企業文化に毒されまくり?)
Re:博士号所持者の就職難を解決すべき (スコア:0)
企業でやるべき研究・開発と、大学でやるべき研究もごっちゃにしすぎだし、大学と企業でコラボして意味がある研究と意味がない研究もごっちゃにしすぎなのでは?
そういうのを踏まえて上で、「答えられない研究者が多い」と感じるのならば、付き合っている研究者と自分の研究・開発が合ってないだけで、付き合うべき研究者の研究分野を間違っている。そういう付き合いはしないほうがお互いのためだと思う。
答えられない研究者が多いのではなくて、企業の人に対して明確に答えにくい研究もあるのは確かなので、そういう研究者に対してその手の質問をするのがそもそも間違っている。もし、その話が、就職時の面接などをイメージしてでしたらそれは研究分野ではなくて、研究者のとしての力量と学者としての力量を正しく測ってやるべきで、過去の研究分野で企業と合う合わないで判断してはダメ。
まぁ、今の博士に重みを感じないのは全体としての感想としては同意かな。ただし、専攻分野による。修士もそう。大量生産しすぎなのは問題ある。工学部とかひどすぎ。いや、大量生産するのはいいのだが、ダメ修士を作りすぎなんだよね。ダメ博士はダメ修士よりは圧倒的に小数。ただし、人材は小粒になったのは確かで、博士を取ったから即第一線級の研究者か?一人で国際的な舞台で名前をすぐに上げることが出来るか?といった類の力が小粒になったのは確かだが、でも、ダメ修士よりははるかにマシ。でも、少し歳を取っている。あとちょっと偏屈。力のずば抜けた偏屈モノは役に立つが、微妙なやつは役に立たない。
Re:博士号所持者の就職難を解決すべき (スコア:2, 興味深い)
博士は、学士に比べて+5年くらいたって居ませんか?当然五段上ぐらいを期待します。中学3年と大卒くらいの期待の差があります。
次に、基礎研究をやってる企業は少ないです。基礎研究とアカデミックな研究は意外に似てますから、基礎やる会社は博士を採りたがります。
しかし、大多数はいわゆる研究開発です。「この研究は何年後にどれくらい会社に貢献できる」が言えなければなりません。これは金を引っ張る能力が必要とされるのではなく、会社が営利団体でリソースが限られているからです。
つまり、企業の目線を持ちつつ、学卒入社5年目よりかなり優れてて欲しいわけです。(もしくは、専門家が欲しい)
平たく言えば、年食ってて自分のスタイルがある人間なら、新卒じゃなくて中途扱いするって事ですな。今の「博士」は中途採用に値する人が殆どいないと感じています。
(企業どっぷりなので一般常識とはズレてそうだけども...あ、能力が頭抜けてる人は即採用しますよ。そういう人は受けに来ないけどorz)
Re:博士号所持者の就職難を解決すべき (スコア:2, すばらしい洞察)
ここだけ突っ込んでなんですが。
営利事業者だからこそ、個人の能力を活かすべきじゃないですかね。年間数百万のお金払っているわけだから、できるだけパフォーマンスを出してもらわないと損じゃないですかね。それなのに、全員決まったような仕事から始めさせるのは却って生産性の低下につながりませんかね。理想的には、個人の能力とそれに見合った配置をしてあげるのが人事というものなんだと思います。
> 年食ってて自分のスタイルがある人間なら、新卒じゃなくて中途扱いするって事ですな。
就業する側にもこれは必要なことだと思いますけどね。某G社の人材がある意味有名なのは、これを徹底しているからなんだと思います。新人でもいろいろ仕事させるみたいですし。