アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
既に手が無い鴨 (スコア:4, 興味深い)
WebでVHSビデオデッキ生産中止の告知を目にしてしまいました。
ズバリ再生する機械を調達できなかったです。
また某メーカの説明によると、VHS搭載DVDレコーダーのVHSでは、予算の関係で粗悪な部品しか付けられないそうです。
調達した某VHS搭載DVDレコーダーで、まともに再生できるテープは1/3ぐらいの確率で、ほとんどのテープはサブつきジッタの嵐で鑑賞に耐えられない状態でした。
お客様相談室の説明では「綺麗にDVDへダビングするならば古いビデオデッキを重ねて使ってください。」と言われてしまう始末orz.
クレーム処理の説明にきたサービスマンから「10万以上も出資して廉価品といわれても釈然としないでしょう。」と慰めてもらっても解決しないものはしないので・・・仕方が無いから修理表を瑕疵痕証明にして、VHS付きDVDレコーダを返品。ご愁傷様でした。
アニメや映画はその気になればDVDでも調達すれば鑑賞できますけど、その他の教育、教養、ドキュメンタリなどの番組だと、まずDVDなんて売っていないだろうから、エアーチェックで溜めたテープが一番身近な映像資料でしょう。
ちなみに、西沢 [wikipedia.org]節とか、ミンキーモモとか、某年某月の軟式テニス決勝とか、司会している俳優の歳・顔立ちがやけに若い(放送番組配給系の)ドキュメンタリ・・・・
などなどエアーチェックしたテープが何本か捨てることができずに保存してあります。
さて、見る機械も無ければ、捨てる気にもなれないテープたちをどうしましょう。orz.
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)