アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
JavaScriptいやーん (スコア:0)
セキュリティのためにJavaScript全部削ってるんですが、
もはや、それも無理になりつつあるようですね。
まともに閲覧できないサイトが増えたし。
Re: (スコア:0)
もうこんな時代じゃないですね
良い悪いは別にして
JavaScriptは受け入れることを前提にして、安全性を考えなくては
Re: (スコア:0)
Javaって最近どうなってるのかな。
Re:JavaScriptいやーん (スコア:2, 参考になる)
そのうち、そのJavaScript用のバイトコードを吐くPython実行系ができたりとか、
当然のようにIEは.NET CLRでJavaScript実行して、他の.NET言語とインターワークしたりとか、
なら、Mozilla陣営はフルセットの(Javaランタイムは除く)JVMだけを搭載してrhinoみたいなJavaScriptエンジンで実行したりとか、
なったりするかなー?
すでに、Webブラウザって、JavaScriptロジック処理系と、htmlというUI処理系を備えた、立派なバーチャルマシンだよね、と思います。
そう考えると、ますます「IE(コンポーネント)はOSの一部」というMSの主張は時代を先取りしすぎてたなと感じます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>> だからといってAcitveXコントロールでも嫌だが。
ええと,じゃぁ何だったらいいんでしょうか?普通のOfficeのオンライン無料配布?そっちの方がいやーんな気がしますが.
Re: (スコア:0)
基本的にJavaScriptをオフにしておいて、必要なサイトだけスクリプトを実行するようにできますよ。