アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
”しまくとぅば(島言葉)”解説 (スコア:4, 興味深い)
料理としては混ぜたあと炒めるので、ほぼ炒め物の意になります
ゴーヤーちゃんぷるー(にがうり炒め)
ふーちゃんぷるー(麩炒め)
ソーミンちゃんぷるー(ソーメン炒め)
長崎ちゃんぽんと語源が同じだそうです
「スパム」は缶詰のポークのことで、駐留米軍からシマンチュ(島人)に伝播しました
戦時中、米軍兵士がそのあまりの不味さに、レーションを開ける度に「またスパムか!」となじったことから
「欲しくもないのに次々に送られてくるモノ」として代名詞になったことは、アレゲな皆様にはよく知られているかと思われます
一方沖縄では、今でもスパムといったらポークの缶詰を指すので、コールセンターの方と会話される方は十分注意してください
(沖縄には誘致のためコールセンターがたくさんあるので、電話先の相手はたいがい沖縄県民です)
#おばぁが沖ハムのポークでもミッドランドのでも、全部スパムというのは、
#プレイステーションをファミコンというのと同じ感覚なんだろうなぁ
Re:”しまくとぅば(島言葉)”解説 (スコア:0)
「ちゃんぷるー」が正しく、「ちゃんぷる」は誤り。
また、「そーみんちゃんぷるー」は、厳密には「そーみんぷっとぅるー」または「そーみんたしやー」が正しい。