アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
軽量化によい? (スコア:3, 興味深い)
(アルミは銅よりも体積あたりの導電性は低いが、質量あたりで見れば高いので、軽量化が見込める。かつてCPUヒートシンクで、アルミに代わって銅製のものが出た時はやたらと重かった [google.co.jp]のでさもありなんといったところ)
今回のプラスチック導線ならさらに軽量化を目指せるのかな。
Re:軽量化によい? (スコア:2, 興味深い)
誘電率は熱伝導率を伴うことが多く、アルミと銅も倣うのでヒートシンクに銅を使うのはアリだと思うのですが、それはあくまでもファンレスの場合です。銅フィンの極薄化による表面積増加効果は得られますが、ファン付き強制冷却なら比熱の小さいアルミにも分があり、マザーボードへの重量負担を考えて個人的に銅製は遠慮しています。ヒートパイプの取り回しが上手くない品が多いですし。
# 同じ理由で車のラジエターもアルミ多層化に止めました。銅製は重いしね。
# オーディオやアース線には¥600/mくらいの安価な銀メッキ線がお勧め。