アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
音楽業界ってがめつくない? (スコア:-1, フレームのもと)
生音楽には敬意を払ってカネを払うことには納得できるが、
録音音楽には今課せられているほどのカネを払うのは納得できない。
今よりもっと安ければ払っても良いと思うかもしれない。
だって、コピーすればするほど録音にかかった費用をまかなうための消費者一人あたりの負担は安くならなきゃおかしいでしょ?
でも100万部売ろうが10部売ろうが音楽の値段は変わらない。
クリエイターが録音音楽を売りたいとき、録音業者が一括してカネを払って、
録音業者が売った分は録音業者の儲けにすればいいと思うのだけど、現状はそうなっていない。
そこがおかしいところ。
法律云々は後付ですよ。
重要なのは消費者やクリエイターが幸せになること。
どことは言いませんが、著作権にうるさい、中間にいる変な業者こそがダニ・ノミでしょ。
Re:音楽業界ってがめつくない? (スコア:0)
無知な者の典型的な発言ですね。
この人に限らず、ここは音楽制作に無知な人が多いようで、以前、漫画のほうが“工数”がかかっているというようなトンデモ発言してる人もしたし。
もう少し勉強してきなよ。いまはミュージシャンや周辺のエンジニアもブログ等で制作状況を記してるんだから、どんな手順でどれだけ手間ひまかけて制作されてるのか容易に知ることができるよ。
Re:音楽業界ってがめつくない? (スコア:1)
そんな売る側の論理を買う側が斟酌しなければならない理由は
全くないけど。。。手間ひまをかけさせすれば金銭的な価値が
生まれるというわけではない。
# 上に述べたこととは全く無関係な素朴な疑問も幾つかある。。。
#
# 手間ひまのかけ方と売れ行きってどんだけの因果関係があるの?
# あるいは手間ひまのかけ方と作品の芸術性ってどんだけの因果関係があるの?
Re: (スコア:0)
あるミュージシャンの愚痴
「100万の楽器の音色がエンジニアの手によって10万程度のしょぼい楽器の音にされた」
コピー作品であるCDや本は、ミュージシャンや絵描きの手を離れてから、いくらでもクオリティを落とせる
それをいかに落とさないで最終形態まで持っていくかが「手間ひま」だ
Re: (スコア:0)
※芸術性を定量的に評価できるかはさておき