アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
医者がアホすぎなだけらしい (スコア:2, すばらしい洞察)
実際は投薬前に看護婦から「本当にサクシンで良いのですか?」と念押しされたのをあっさりスルーしただけらしい。
看護婦が「本当に大丈夫か?」と聞くってことは普段と違うことをしようとしているってことぐらい、
ちょっと頭の賢い人ならすぐに気が付いてもおかしくないんだが、
この医者崩れは患者がどうなろうと知ったことじゃないらしく忠告も華麗にスルー。
せっかく優秀な看護婦がフェイルセーフ機能として働いていたのに…。
こんなバカはオートコンプリートなんてなくてもいつか同じような事件を起こすと思うぞ。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
って聞けば間違わなかったのかもしれないですね。
看護師の方がどこまで薬剤に対する知識があるものなのか知りませんが。
…って「致死量」と分かってれば自ら点滴はしないですね、きっと。
Re: (スコア:4, 興味深い)
あとは、カルテというぐらいだから病状などは入力してあると思うのですが、患者の病状から見て不要と思われる薬を処方しようとした時に警告を出すとか。
そういうのって無かったのでしょうか。
#そういうのが「電子カルテ」なら簡単にできそうな気がするんですけどね……
#素人意見ではありますが。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
そもそも薬の処方量や致死量は体重によっても違ってきます。
太っていると普通の人よりも薬を増やされたりするのもそのせいです。
病院に行ったときに軽い病気でもそういうDBに入力するためだけに、毎回体重とか
血液検査する手間を考えると現実的じゃない気もします。
Re:医者がアホすぎなだけらしい (スコア:1)
うちの近くの小児科ではカルテの電子化もほぼ完全で、
処方量の目安表示やアラートも出るみたいです。
肝機能障害なんかはそもそもそれが医者にかかる理由なら
検査数値はカルテに載っているでしょうし、体重は
自己申告の数値をカルテ作成のさいに入れておけばいいでしょう。
併用禁忌のアラートは今でもでると思いますから、
過去の事故事例をDBにして、カルテに記入された検査数値等も
参照しながら相当数のアラートを仕込むことは
その気になればできるはずだと思いますね。
もちろん完璧ではないでしょうが、完璧じゃなければ無意味という
訳じゃないですから(そう主張する人もいるかもしれませんが)
フェイルセーフのためには入れておくにしくはないと思います。