アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
マスメディアが崩壊したら、報道はどうなるのか (スコア:1)
偏向報道だとか何とか、マスメディアを叩く人たちは後を絶ちませんが、ほぼすべての報道をマスメディア経由で受けている現状、マスメディアの崩壊が報道の崩壊に直結することを理解しているのか、知っていて頬被りなのか。
我々が自ら取材する能力があればね。でもそういう連中を彼らはやっぱり叩く、「プロ市民」だと。
知る必要が無い (スコア:1)
大事件なら素人中継で十分だし、ボランティアなんかも自前の広報でしょう。
いま、知らなければならないニュースとは何なのかを再考する時期に来ていると思います。
近所のじーさまも会社の新人もバンコクで何が起きてるか知りませんでしたが、別に問題ありませんでしたよ。
差し迫った危険なら政府公報がある。 (スコア:1, おもしろおかしい)
厚労省の年金詐欺って政府主導で広報されたか??
毒米問題って政府主導で広報されたか??
食品擬そうって政府主導で広報されたか??
etc etc・・・
のんきなゆとりカスだな。
どうやればそんな簡単に政府に飼い慣らされるんだろう。
なんでマイナスかなぁ (スコア:0)
Re:なんでマイナスかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
とても大事な事実を指摘してるだけにもったいないです。
#書き込む前に読んだ人がどういう感想を持つか考え直してみるっていう作業は大事だとおもうのよ。
#2chみたいにchat気分な速度で流れてるわけじゃないんだし。
Re: (スコア:0)
報道で知った方が良い事は、知ることで防げる事。マスコミが注力すべき点は、騒いで圧力をかけることができる点。
って事なのかも知れないですな
マスコミが騒がなければ振り込め詐欺の対策とかもっと遅れてただろうし。
(差し迫った危険は地震とか洪水のつもりで書いたけどね)
ただ、事故米も年金もスタートはマスコミじゃなくてルポライターじゃなかったかな?
ヤバそうな話を拾いあげて検証して知らしめるだけでも大きな価値だとは思うけどね。