アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
こんなこと書いてあったけど意味あるのかな (スコア:3, 興味深い)
これまでのパソコンではCDをリッピング(取り込み)した場合、原盤に比べて音楽の表情やニュアンス
が微妙に違って聴こえたり、低音の明快さなどが失われることがありました。
HDC-1Lシリーズは音楽の取り込み品質を高めて、HDDにストックした音楽をいつまでもいい音で楽しめるように、
ONKYOオーディオ製品で培った制振技術を細部まで投入しています。音質に影響する電気的ノイズに対しては、
オーディオノウハウを駆使して開発した振動に強い高剛性シャーシ構造により、ノイ
Re: (スコア:0)
再生時には関係あるかもしれないけど、それよりCDやHDDの回転の音の方が問題
結局はオーディオオタ向けのオカルト。デジタルケーブルを変えると音が変わるとか言っている人たちだからw
迷ったけどここに繋げよう (スコア:0)
そもそもCDなんてデジタルと言っても、エラー訂正とかするだけのアナログデータでしょ
工学的な結果を基にビットを作り出してるんだから
データが化けてても再生できるしエラーにもならない
読み取り時にエラー起きたら補完
RAID5の様な物じゃないんだよ
物理的な影響が読み取り結果に影響を与えるのは常識
デジタルに強い(自称)人ってアナログに弱いよね
そのうち、人間の存在自体がオカルトとか言いそうだな
Re: (スコア:0)
いいえ違います。
CDはPWMやPAMなどではなくPCMですので。
> 工学的な結果を基にビットを作り出してるんだから
> データが化けてても再生できるしエラーにもならない
話が飛躍しています。
> 読み取り時にエラー起きたら補完
補完処理するのは、訂正しきれなかったことが判明した場合です。
なお、補完処理に至ることは、通常はありません。
限界を越えて汚れている、傷がついている、そういった場合のみです。
> RAID5の様な物じゃないんだよ
アルゴリズムは違いますが、RAID5のように算術的にエラー検出・訂正するシステムです。
> 物理的な影響が読み取り結果に影響を与えるのは常識
CDはその影響を除去できるように設計されています。
Re: (スコア:0)
・同じマシンで何度もWAVリッピングしてデータをコンペアしたり、
・他のマシンでのリッピングのデータと比較したり、
・圧縮ロスレスでリッピングしたものをWAVに変換してデータを比較したり
して決着を付けてくれてるとこ無いですかね?
そういうのが無いと何度でも再燃する話題かと。
# でも自分でそんな無駄なことする気しないw
# 凝るならDAコンバータとスピーカに凝った方がいいもん。
Re: (スコア:0)
リッピングのデータは変わらない (スコア:0)
SONYが出した高音質メディアの話題でも散々既出だけど、リッピングじゃあ
メディアが高品質でも普通でも変わらない。
それを読み出し時のデジタルデータが変わるなんて意見を出してるのがそもそも理解不足。
(まあ汚れとかで変わることもあるがそれが音質に影響するのは本質的な話ではない)
音が変わるというのは別の部分の話だよ。(別スレで幾つも既出なのでそっちを参照)