アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
意外や意外 (スコア:0)
これはダメなわけね。
やることが露骨だといっても(P2Pという技術つながりは抜きにしても)
ドロボウ行為に変わりはないわけだが。
Re:意外や意外 (スコア:0)
違うよ。全然違うよ。
でも、Winnyも海賊行為なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。
へー、じゃあ、Winnyとこの拡張機能の違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、この拡張機能は非合法です。単に海賊版の配布に使うことしかできない、これは非合法。捕まっちゃいます。
でもWinnyっていうのは著作権法違反幇助で捕まったんだ。あれ?
まぁ、しかし違うもんだわな。
たとえばこの拡張機能の場合でも、「Amazonのこの商品を入手した人は、このコンテンツを高く評価しています」とか言って、フリーで提供されているコンテンツを表示するような機能だったら、Winnyあたりと同様に、製作者に同情的な声は増えたと思いますよ。Windowsの項目に、Ubuntuのダウンロードページへのリンクを出すとか、Photoshopの項目にGIMPへのリンクを出すとかね。その中でBTも実装して、利用者が自由に「オススメコンテンツ」の報告をできるようにする、という形にする。後は利用者のモラルが問われる、という事になります。
Winnyとかあたりと比べるなら、せめてその程度の実装でないと意味がないでしょう。これは「本当に海賊行為に*しか*使えない」んですから。Winnyの場合で主に批判の対象になっているのは、技術的にいえば単に中立的なものであるのに、幇助として製作者が罪に問われたあたりであって、実際に本当に海賊行為に使わなければならない、などという縛りはなにもなかったわけですから。今回はそういう縛りがあるので、これは十分幇助に値すると思います。こういうのを摘発するなら非常に納得がいきます。
Re: (スコア:0)
まったく「ない」人が言うならそれなりに説得力もあるけど。
一時期Winnyは「ポエム」を流すのに有意義だ、なんて冗談が散見されたけど
あーたのごもっともな長文も「ポエム」なんですね。わかります。
Re:意外や意外 (スコア:1, 興味深い)
ポエムのデータを保持してるノードが少なすぎて、効率が悪すぎる。
違法データのやり取りが根絶されない限り、ポエムの配布に使えるとは言いがたい。
BTならまだましなんだけどな。