アカウント名:
パスワード:
iTunesはデータベースです。日本語の扱いなどにまずい部分があったのは確かですが、一度従来の考えをリセットしないとAccessをExcelのように使おうとして四苦八苦する人みたいになります。ID3タグの入力、ブラウズ、検索、そしてプレイリストがiTunesのすべてです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
黒いiTunesが、ただのクローンに (スコア:0)
iTunesにアドオンがいろいろつけられるようになって重いだけな気がする。
ぶっちゃけ、音楽さえ綺麗に聴ければいいのにさ。
Re: (スコア:1)
キャプチャ見る限りではただのクローン。
iTunesのいいところは「完結しているインターフェースとデザイン、ファンクション」なので、いらない機能がないところだと思うのだけど。
なんでもかんでもアドオン(Extensionでもプラグインでもいいけど)でやっつけてしまえってのは気に入らないなぁ。
iPodのソフトウェアアップデートはどうするんだろう?
楽曲購買は?
AppStore購買は?
ビデオ転送は?
まぁApple信者の戯れ言なので流してくれていただいてもかまいません。
でも正直なところ「これはないわ」ってのが感想です。
書痴の森へようこそ。
Emacs信者の戯れ事(フレームの元:-1) (スコア:2, 興味深い)
逆にiTunesの嫌いなところは、iPodサービスのような要らない機能が強制的に付いてくる所です。
Apple的にはそのために作ったんだからしかたのない部分だけれど、非iPodユーザーとしては
鬱陶しいだけなんですよね。
インターフェースにしても許容範囲ですが、さほど使い易いとは思えません。
#せめてEmacsキーバインドに対応して貰わないと……
>なんでもかんでもアドオン(Extensionでもプラグインでもいいけど)でやっつけてしまえってのは気に入らないなぁ。
だから要らない機能は入れなくて済むことには好感が持てます。
あと、もしこれが普及すれば、様々なテーマから自分好みのものをインストールして
自分の色に染め上げることもできるようになるかもしれませんね。私はiTunesの見た目
自体も、特に気に入ってるわけじゃ無いんですよ。
Re:マスストレージ信者の戯れ事 (スコア:0)
ちょっと許容できかねる出来栄えでしたねぇ・・・
これは自分だけの感想かと思っていたら、うちの職場の皆も、最初はあれには一日中かかりっきりになってiPodに曲を入れていたそうです。
エクスプローラーからフォルダをD&Dすれば終了、のシリコンオーディオをあれだけ回りくどくして、誰にどんな益があったのか。
当時は日本語でのソートすら出来なかったり、うっかりソートすると曲順が破壊されてしまうと言う。
そして音楽再生が重い、iPodに転送するのが遅いと、ちょっと考えられないくらいクオリティの低いアプリでした。
今は多少マシになったんでしょうけどね。
iPodもギャップレス再生にずっと対応しておらず、USB機器としてパソコンからは見えないという不親切さ。
そのうちiPodが壊れてからはiTunesを使うことも無くなって・・・
みんな、正直になろうぜ。Apple以外のものを歓迎しようよ。
Re:マスストレージ信者の戯れ事 (スコア:0)
iTunesはデータベースです。日本語の扱いなどにまずい部分があったのは確かですが、一度従来の考えをリセットしないとAccessをExcelのように使おうとして四苦八苦する人みたいになります。ID3タグの入力、ブラウズ、検索、そしてプレイリストがiTunesのすべてです。