アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なんつー傍迷惑な… (スコア:1, オフトピック)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
インターネットチームの対応が注目されますね。
つぅかぁ、そんなに誰かに責任とか尻拭いしてもらいたいなら、ネットなんぞ使わないのがベストかと。
誰かにどうにかしてほしい、って感覚は日本人の悪しき習慣ですよ。
Re: (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:1)
かつての「タブブラウザ拡張」みたいなセキュリティホールとは違うでしょうに。
この問題を放置して実際に被害を被るのは誰なのか、一度考え直してみて欲しいですね。
少なくとも私個人は被害を受けませんです。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
このツリーの元のコメントの補足をすると、「Mozillaチームの対応が注目されますね。」とかアホなこと言ってる人はEULAにある「保証の否認」や「責任の制限」を読んでないんだろうなってことです。 [mozilla.com]
この拡張の機能が実装できることをしてMozillaチームが対応しなければならない問題だなどと考えるのはアホなんじゃないかと思うわけです。
Mozillaの知らんところで知らん奴がかってに作った拡張についてですよ?しかも脆弱性でなく通常の機能を使って実装されたものについてです
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:なんつー傍迷惑な… (スコア:0)
Winnyとキンタマの関係も似たものがあると思ったり。
世の中にはHDDに課金とかいう寝言を言う人もいるしなぁ。