アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
経済的効果? (スコア:0)
#そういう人もなかにはいるが
Re: 経済的効果? (スコア:1, 興味深い)
プロのミュージシャンでも、ラジオみたいに気の緩む場だと、ぽろっと「海外アーティストのPVをYoutubeで見た」とか発言しているのを聞きます(公式なコンテンツが配信されてる例もあるためか、この手の発言もカットされず放送されてたりします)。
アニメDVDだと、ハルヒ効果なんてだいぶ昔から言われてる話ですよね。
違法着うたサイトとかは確かに利益を阻害しているとは思いますが、実際に利用している人の数を考えると、むしろマイナーな作品に触れる機会を減らしてしまって、コンテンツ業界全体にとってもはやマイナスになるんじゃないでしょうか。
Re: 経済的効果? (スコア:3, すばらしい洞察)
そんな一方的な正当化はもう通じませんよ。
そんなに世の中甘くない(Re: 経済的効果? (スコア:1)
下手に売れ筋(だった)アーティストだったり、権利関係で厳しい所が出資していたりすると横槍が入ってしまうのでは…
角川とか一部のレーベルとかはメジャーでもそこそこ理解がありますが(とはいえ、角川は角川で著作権に対する姿勢に問題がない訳でもない [cocolog-nifty.com]。)、
原著作者が自由に出せる状況でもなければ二次利用についても非常に制約が多い現状が変わったわけではない。
最初は「他人のお節介」に頼らないでいても、それがカネになると分かった時点であれやこれやの魑魅魍魎が出資やマネージメントを餌に囲い込んでいって、本人も不自由で儲からなくされていくのがコンテンツ業界の現状なんですが…平沢進のようなのは特殊な例だと思いますよ。
Re: 経済的効果? (スコア:2, すばらしい洞察)
実際、そのような「新しい効果」を疑問視している人もいたはずです。
#ソースはない
ところで、ダウンロードが違法になってしまうと、従来存在したであろう「権利者が黙認する」と言う方法は
使えなくなりますね。積極的に許可しなければ全ての(件の法に触れる)ダウンロードは違法となるわけで。
権利者は明確に立場を決めなくてはいけなくなる(決めなければ勝手に決まる)のですが
そのへん権利者がどう思ってるかは興味あります。
Re: 経済的効果? (スコア:2, 参考になる)
例外扱いだった物を著作権の対象にするようにするというのは、
現行の二次創作やなんかと同じ扱いになるだけですよ。
裏道蛇の道○○○道(Re: 経済的効果? (スコア:0, 荒らし)
…あ、これ、正義の味方 [asahi.com]が「熱心に」告訴するようにけしかけたらしいですけど…あくまでも法を守る正義の味方 [cocolog-nifty.com]ですよ。為念。
どう考えても脱法行為だとか越権行為だとかそういう野暮は言いませんから…法の番人ですもの
Re: (スコア:0)
そんなのは分かってんですよ。
ニコ動がつぶれないように、裏で支えてきたのは誰だと思ってんですか、JASRACとAVEXですよ。
音楽業界にとってプラスになる面があるから、裏で支えつつ、表では違法行為が減るように努力してるんじゃないか。
Re: (スコア:0)