アカウント名:
パスワード:
こうやって頭の体操的な手段で八方に配慮できるうえに必要な予算は確保される、というのはそれなりに筋の通った解決法だと思いますよ、技術的側面からしか物事を見れない人以外にとっては。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
いつものことながら (スコア:4, すばらしい洞察)
確か今使っているものも、相乗り多機能衛星にして予算通したような話でしたし、
その先代からこの手の話があったような。
無くなると明らかに社会的に不具合が出るものなのに、利権が絡まないといつまでも
こんな話の繰り返しなのでしょうか。うーん。
逆に考えると気象衛星に関連する研究者には大御所、年寄り含めて利権と政治が好きな
方が少ないのでしょうね。それ自体、理想的な研究者社会ですが、短所もあるのですね。
Re: (スコア:1)
その所要額は気象庁単独の普段の予算規模からするととんでもなく多いわけです。
これを必要な年に律儀に気象庁本予算に組み込んでたら
年度毎にすごく大きな波がある変な予算になってしまうわけで。
一方原則は単年度会計だから普段から積み立てて置くのは無理だし、
こうやって頭の体操的な手段で八方に配慮できるうえに必要な予算は確保される、
というのはそれなりに筋の通った解決法だと思いますよ、
技術的側面からしか物事を見れない人以外にとっては。
そもそも利権や政治的側面がまったく存在しない技術ってどうよとは思うんですよ。
それって人類や社会のいかなる分野に対しても何の利益もありません、てのとほぼ同義だし。
Re: (スコア:3, 興味深い)
結局「ムダ使いするのは使い切らないと次回貰えないから」って言うのと変わらない話だね。
単純に現状の優秀な官僚諸氏には「必用な時に必用なだけの予算を付ける」って事が出来ないってだけの話。
まわりも必用だと解っていて協力して予算を組む位なら、「来年は気象衛星の更新の予算が必要だから、気象庁の予算はその分追加する」ってすれば良いだけ。
そっちの方がよっぽどシンプルで透明な予算が組めるでしょうに。
Re:いつものことながら (スコア:1)
原因は、(最近は少し変わってきましたが)日本の予算がボトムアップ式に作られていることにあります。
例えば、何かの政策のために予算を獲得しようとすると、典型的には次のようなプロセスをたどります。
部局での原案作成→筆頭課・関係部局との交渉→局内の合意形成→大臣官房と局の交渉→省内での合意形成→財務省主計局との要求・査定→主計局内での調整・整理→……
つまり、日本の予算は交渉に交渉に交渉を重ねるうちに全体として形成されていくもので、構造的に大きな裁量権を持つ人がいないのです。(逆にイギリスとかだと最初に割り振って、後で中身を詰めていきます)
しかも、このどの過程においても合意の形成が非常に大事にされるので、毎年変化に乏しい(良く言えば、安定した)予算が形成され、気象衛星のようにある年だけ突出する予算は通りにくくなります。