アカウント名:
パスワード:
トラブルのレポート収集なんてのは、β版を公開する目的の一つな訳だから、情報を送信したくない人間は、そもそもβ版に手をだしてはイカンだろう。少なくとも、個人的な日常の使用よりはそっちの方が本義って物な訳だし。
だから、β版の公開企業は基本的に、テスター(大抵「ユーザー」って言葉は使わずに区別しているよね)に求める負担は「自己責任」のみで金も採って無い訳で。
ユーザーになりたいなら、普通に製品版を待って購入する事をオススメ。#一般ユーザーが慌てて使う理由なんて、大抵はありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
それだって目的の一つだろう。 (スコア:4, すばらしい洞察)
トラブルのレポート収集なんてのは、β版を公開する目的の一つな訳だから、情報を送信したくない人間は、
そもそもβ版に手をだしてはイカンだろう。
少なくとも、個人的な日常の使用よりはそっちの方が本義って物な訳だし。
だから、β版の公開企業は基本的に、テスター(大抵「ユーザー」って言葉は使わずに区別しているよね)
に求める負担は「自己責任」のみで金も採って無い訳で。
ユーザーになりたいなら、普通に製品版を待って購入する事をオススメ。
#一般ユーザーが慌てて使う理由なんて、大抵はありません。
タダでクレクレ (スコア:1, 興味深い)
バグ潰しのための情報を送ってもらうことを目的として配布しているのに、
それにもケチをつけて、完全に無償で使おうとするんだよね。
広告で成り立っているサイトのサービスを使うのに、そこの広告を
ブロックするプラグインを使ったりとか。
もう、なんていうか、みんなズルイ考えを持つようになっちゃった。
Re: (スコア:0)