アカウント名:
パスワード:
>ネットの口コミ系のマーケティングは、やって当然です。もし、やれば売上に繋がるのに、やっていない会社があれば、>そこのマーケティング部門の責任者はすぐにクビにすべきですよ。
>その手のレビューを真に受ける人は、情報リテラシーがないと思います。いわゆる「工作員」の書き込みが多数あるという前提で見るべきです。>性善説が成りたつべきだ、企業倫理だの何だの甘っちょろいこと言ってると、いいようにカモにされるだけです。
>ネットに限らず、>テレビCMを頻繁にやっているから立派な会社だと思って悪徳業者に引っかかるとか、>一流新聞に載っていた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
むしろネットの口コミ系のマーケティングやらない会社は怠惰 (スコア:3, 興味深い)
その手のレビューを真に受ける人は、情報リテラシーがないと思います。いわゆる「工作員」の書き込みが多数あるという前提で見るべきです。性善説が成りたつべきだ、企業倫理だの何だの甘っちょろいこと言ってると、いいようにカモにされるだけです。
ネットに限らず、
テレビCMを頻繁にやっているから立派な会社だと思って悪徳業者に引っかかるとか、
一流新聞に載っていた広告だからと詐欺な会社、アヤシイ業者に引っかかるとか、
日本人は大本営発表に踊らされていた頃と何もかわっとりません。
それはいいことなの? (スコア:3, すばらしい洞察)
>ネットの口コミ系のマーケティングは、やって当然です。もし、やれば売上に繋がるのに、やっていない会社があれば、
>そこのマーケティング部門の責任者はすぐにクビにすべきですよ。
>その手のレビューを真に受ける人は、情報リテラシーがないと思います。いわゆる「工作員」の書き込みが多数あるという前提で見るべきです。
>性善説が成りたつべきだ、企業倫理だの何だの甘っちょろいこと言ってると、いいようにカモにされるだけです。
>ネットに限らず、
>テレビCMを頻繁にやっているから立派な会社だと思って悪徳業者に引っかかるとか、
>一流新聞に載っていた
こういう考え方もあります (スコア:0)
散々なレビューを見たら、その人は買ったことを後悔するでしょう。
絶賛もしくは高評価のレビューを見たら、買って良かったと思うでしょう。
これもまた、製品に対する付加価値で、これをも含めて購入しているのです。
極端な例だと、化粧品ですね。
原価のほとんどがマーケティング費用と言われていて、
その消費者はTVCMなどで形成されたイメージにお金を払っているようなものです。
製品のジャンルにもよりますが、メーカー間での差異が小さなものもあります。
その場合、口コミ系のマーケティングによって少し背中を押してあげるのは、
さほど悪いことではないでしょう。