アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
町どころか国の方針になっちゃう雰囲気ですが (スコア:3, 参考になる)
っ携帯電話: 小中学校で禁止指針 - 文科省、月内にも通知 [mainichi.jp]
Re:町どころか国の方針になっちゃう雰囲気ですが(スコア:-100) (スコア:1, すばらしい洞察)
要望している側はきちんと清濁合わせて勉強したんでしょうかと…。
#あの時代は終わったんだと何度言ったらわかるんだと嘆くAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
いじめも教師の暴力(というか犯罪)も現在と同じようにあったし、
教育委員会は今以上に仕事をしなかったので。
'80年代も問題はあったし表面化してました (スコア:2, すばらしい洞察)
だから怒られれば反省したし、親も先生の指導を受け入れていた。
今の状況はどうなんでしょうね。
教師の友人から話をきくかぎり、荒れてる生徒に限っては最近の中学生の方がたちが悪そう・・・。
そういや咥えタバコで自転車乗ってる生徒を見たなぁ。
昔は隠れて吸ってたよね。
親と中学生の意識変化(規範意識、倫理観、道徳観、正義感あたり)について研究したらおもしろいかも。