アカウント名:
パスワード:
日記 [srad.jp]の方にある、
お悪書追放運動のようないやーな物
とか
小中学生が私用で外出する場合に学校の制服やヘルメットを着用する事を教育委員会が指令して校則に定めさせて、それに反して私服で外出した生徒を教師が見つけると叱責や体罰が待っている…あの構図
って、何をどう心配してるんでしょうか?体罰はよくない、って意見はあるでしょうし(私は必ずしも賛成しないけど)、情報リテラシー教育の遅れの心配はあるでしょうが、それ以外は?
元日記のほうは知りませんが、バイク3ない運動のような気味の悪さは感じます。
「私たちの管理下にある年齢のガキが問題を起こすような道具を排除すべき!」
はい、それは正しいです。でも、その道具は法律の定められた年齢制限的にはあなたの管理下にある年齢のガキが使ってもいいはずの道具です。
でも貴女はそれを「道具の問題」と言った。ある年齢までは触れるのを回避すれば問題は解決するかのように。
では、義務教育(バイクについては義務教育すら超過していたが)期間は存在すら隠蔽したものについて、『「道具の正しい使い方」ってどうやって教えるの?』って結局誰も答えなかった。
##コソコソと匿名の臆病者として投稿します。##だってIDって怖いし(笑
『禁止してるから(監督者の)責任は無い』
バイク教育を高校にやらせるんですか?それはお門違いと言うものでしょう。バイク専門学校ならともかく。
3ない運動と同様、禁止した地域の出身者が被害に遭う率が上がることが予想されます。
まったく関係ないと思います。もし関係が有るとしても、やるべきことは、免許取得基準を引き上げることです。
>バイク専門学校ならともかく。
それはその該当時代&地域において、バイク専門学校に(も同時に)通う選択の自由が与えられていれば、の話じゃないでしょうか?
そんな話ではありません。高校に行く・行かないはまったくの自由です。どうしてもバイクに乗りたければ、高校に行かない、という選択も可能です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
心配はわからんでもないが (スコア:2)
日記 [srad.jp]の方にある、
お悪書追放運動のようないやーな物
とか
小中学生が私用で外出する場合に学校の制服やヘルメットを着用する事を教育委員会が指令して校則に定めさせて、それに反して私服で外出した生徒を教師が見つけると叱責や体罰が待っている…あの構図
って、何をどう心配してるんでしょうか?
体罰はよくない、って意見はあるでしょうし(私は必ずしも賛成しないけど)、情報リテラシー教育の遅れの心配はあるでしょうが、それ以外は?
Re: (スコア:0)
元日記のほうは知りませんが、バイク3ない運動のような気味の悪さは感じます。
「私たちの管理下にある年齢のガキが問題を起こすような道具を排除すべき!」
はい、それは正しいです。
でも、その道具は法律の定められた年齢制限的にはあなたの管理下にある年齢のガキが使ってもいいはずの道具です。
でも貴女はそれを「道具の問題」と言った。
ある年齢までは触れるのを回避すれば問題は解決するかのように。
では、義務教育(バイクについては義務教育すら超過していたが)期間は存在すら隠蔽したものについて、
『「道具の正しい使い方」ってどうやって教えるの?』って結局誰も答えなかった。
##コソコソと匿名の臆病者として投稿します。
##だってIDって怖いし(笑
Re: (スコア:1, フレームのもと)
バイクの無責任運動と同じく、携帯電話の無責任運動ですね。
『禁止してるから(監督者の)責任は無い』
3ない運動と同様、禁止した地域の出身者が被害に遭う率が上がることが予想されます。
# 情報制限したいなら一番影響力が強く一番有害な「テレビ」を規制するべきでは?
#「小学生・中学生の居る家庭には「テレビを置いてはいけない」置く場合は勝手に見られないような手段を講じろ」と。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:2)
『禁止してるから(監督者の)責任は無い』
バイク教育を高校にやらせるんですか?それはお門違いと言うものでしょう。バイク専門学校ならともかく。
3ない運動と同様、禁止した地域の出身者が被害に遭う率が上がることが予想されます。
まったく関係ないと思います。
もし関係が有るとしても、やるべきことは、免許取得基準を引き上げることです。
Re:心配はわからんでもないが (スコア:0)
>バイク専門学校ならともかく。
それは
その該当時代&地域において、バイク専門学校に(も同時に)通う選択の自由が与えられていれば、
の話じゃないでしょうか?
Re:心配はわからんでもないが (スコア:2)
それはその該当時代&地域において、バイク専門学校に(も同時に)通う選択の自由が与えられていれば、の話じゃないでしょうか?
そんな話ではありません。高校に行く・行かないはまったくの自由です。どうしてもバイクに乗りたければ、高校に行かない、という選択も可能です。
Re: (スコア:0)
高校を辞める
☛親と結託して免許を持っているという事実を高校側に知られないようにする
#よい子とよい大人は真似しないでね