アカウント名:
パスワード:
そもそも、控訴自体、地裁の判決が不服でなければやらないと思うんですが・・・。無視していると言われてもそれを不服としているのだから当然なのでは?
まったく別の人の裁判にて、某氏が完全に無罪を主張してること自体を指して「反省が見られない」とかって判決で言われてたのと同じくらいモニョモニョします。検察相手に無罪を主張することはそれ自体が罪なのか、と。
この納得のいかなさはなんなんだろう?
控訴は事実認定を争ってよかったと思います。上告では事実認定は争えないので、高裁で幇助が認められたら次の最高裁では量刑については争えますが、幇助であったということは確定します。逆に言うと、控訴の段階では自分が納得できなければ争うべきです。ここが言い分を主張する最後のチャンスです。
それと、検察相手に無罪を主張ですが、日本の場合は裁判官は検察官の子飼いの部下みたいなものですので、仕方ありません。三権分立と言っても裁判所は政府の支配下にありますし、議院内閣制だから議会の多数派が内閣を構成しますので三権従属と言った方がいいかもしれませんね。
アメリカではオバマ大統領が誕生した頃ですが、アメリカは三権分立ができていると議会が鼻息を荒くしていました(議会は大統領の部下ではないと声明を出した)。日本は表面的には欧米風の政治を真似たけど、結局は身につかなかったのかも知れません。
>検察官の子飼いの部下それは確かにそうですね。国の機関である以上、国体の護持こそが重要ですし。また、人情的にも検察とは人材交換 [hatena.ne.jp]とかしてますし。将来同僚になるかもしれないのに検察に不利な判決なんか出せませんよね。検察が勝つ確率が99%という現状ではなおさら検察が負ける判決を出してしまっては後々しこりを残すことになりかねませんし。
まだこんな電波がいるのか数字を持ち出すのなら、「起訴(送致)数/送検数」や「送検数/逮捕数」も出してみたらどうだい?
#検察が勝つのがおかしいっていうのは、弁護士が無能ばかりと言ってるに近しいんだがなぁ
反論するなら君がそれを出すべきだと思う。「電波」呼ばわりまでしているんだから誰もが納得のいく統計情報を知っているんでしょう?
警察白書みればいいじゃん。警察や政府が出しているから信用できないってことですか?
ちゃうちゃう。警察白書は自分も知っている。
私が言いたいのは数字を出した事に対して反論するなら数字を出して反論しないと意味がないって事。確かに調べれば分かるような話だが逆に言えば調べれば分かるのだから数字を出さないで書き込む必要がないわけで、その程度の話。
ようするに、検察は裁判で確実に有罪にできる(と思った)ものしか起訴してないってだけだよ。
だから裁判官は検察官を信用して罪のない人でも有罪にする可能性が高いという話ですよ。
それが普通なら裁判官なんぞおかずに検察官に裁判官の印を持たせてばしばし押させれば良いと思います。
では、「罪のない人でも有罪にする可能性が高い」ことをデータで示してください。それができなければ、あなたの言っていることは妄想です。
検察が勝つのがオカシイという主張はしてませんよ。検察側が勝つのが当然だから心情的に負ける判決を出しにくいだろうという話をしているのです。弁護士がどんなに有能であろうが無能であろうが・・です。まぁ、Winny裁判における弁護団のやりようは自分ですらちょっとどうかと思いますが・・。
裁判員制度になると変わってくる [ryukoku.ac.jp]かもしれませんけれども、裁判員になる人は「お上の言うことを鵜呑みにする」かどうか聞かれ、鵜呑みにする人だけが裁判員になれる [goo.ne.jp]ので問題は無いかもですね。
>アメリカは三権分立三権分立できてるかもしれませんが政教分離できてませんから偉そうなことは言えません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:0)
著作権無視が横行している状態を知っていて、なおかつバージョンアップしたことが罪に問われたというのにね。
金子には多少は同情的だったけど、もう弁護のしようもない。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、控訴自体、地裁の判決が不服でなければやらないと思うんですが・・・。無視していると言われてもそれを不服としているのだから当然なのでは?
まったく別の人の裁判にて、某氏が完全に無罪を主張してること自体を指して「反省が見られない」とかって判決で言われてたのと同じくらいモニョモニョします。検察相手に無罪を主張することはそれ自体が罪なのか、と。
この納得のいかなさはなんなんだろう?
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:4, 参考になる)
控訴は事実認定を争ってよかったと思います。上告では事実認定は争えないので、高裁で幇助が認められたら次の最高裁では量刑については争えますが、幇助であったということは確定します。逆に言うと、控訴の段階では自分が納得できなければ争うべきです。ここが言い分を主張する最後のチャンスです。
それと、検察相手に無罪を主張ですが、日本の場合は裁判官は検察官の子飼いの部下みたいなものですので、仕方ありません。三権分立と言っても裁判所は政府の支配下にありますし、議院内閣制だから議会の多数派が内閣を構成しますので三権従属と言った方がいいかもしれませんね。
アメリカではオバマ大統領が誕生した頃ですが、アメリカは三権分立ができていると議会が鼻息を荒くしていました(議会は大統領の部下ではないと声明を出した)。日本は表面的には欧米風の政治を真似たけど、結局は身につかなかったのかも知れません。
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:1)
>検察官の子飼いの部下
それは確かにそうですね。国の機関である以上、国体の護持こそが重要ですし。また、人情的にも検察とは人材交換 [hatena.ne.jp]とかしてますし。将来同僚になるかもしれないのに検察に不利な判決なんか出せませんよね。検察が勝つ確率が99%という現状ではなおさら検察が負ける判決を出してしまっては後々しこりを残すことになりかねませんし。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
まだこんな電波がいるのか
数字を持ち出すのなら、「起訴(送致)数/送検数」や「送検数/逮捕数」も出してみたらどうだい?
#検察が勝つのがおかしいっていうのは、弁護士が無能ばかりと言ってるに近しいんだがなぁ
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:1)
反論するなら君がそれを出すべきだと思う。
「電波」呼ばわりまでしているんだから誰もが納得のいく統計情報を知っているんでしょう?
Re: (スコア:0)
警察白書みればいいじゃん。
警察や政府が出しているから信用できないってことですか?
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:1)
ちゃうちゃう。
警察白書は自分も知っている。
私が言いたいのは数字を出した事に対して反論するなら数字を出して反論しないと意味がないって事。
確かに調べれば分かるような話だが逆に言えば調べれば分かるのだから数字を出さないで書き込む必要がないわけで、その程度の話。
Re: (スコア:0)
ようするに、検察は裁判で確実に有罪にできる(と思った)ものしか起訴してないってだけだよ。
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:1)
だから裁判官は検察官を信用して罪のない人でも有罪にする可能性が高いという話ですよ。
それが普通なら裁判官なんぞおかずに検察官に裁判官の印を持たせてばしばし押させれば良いと思います。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
では、「罪のない人でも有罪にする可能性が高い」ことをデータで示してください。
それができなければ、あなたの言っていることは妄想です。
Re:地裁の判断をガン無視とは最悪だね (スコア:1)
検察が勝つのがオカシイという主張はしてませんよ。検察側が勝つのが当然だから心情的に負ける判決を出しにくいだろうという話をしているのです。
弁護士がどんなに有能であろうが無能であろうが・・です。まぁ、Winny裁判における弁護団のやりようは自分ですらちょっとどうかと思いますが・・。
裁判員制度になると変わってくる [ryukoku.ac.jp]かもしれませんけれども、裁判員になる人は「お上の言うことを鵜呑みにする」かどうか聞かれ、鵜呑みにする人だけが裁判員になれる [goo.ne.jp]ので問題は無いかもですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
>アメリカは三権分立
三権分立できてるかもしれませんが政教分離できてませんから偉そうなことは言えません