アカウント名:
パスワード:
false→ファルス
ネットワーク関係の日本人研究者と仕事をしたとき、彼らは「らうたー」って言ってました。辞書を引く [goo.ne.jp]と、発音記号列が二つ挙げられていて、それぞれ「るーと」「らうと」に近い発音のようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
すごくよくある (スコア:1, 興味深い)
false→ファルス
Re: (スコア:0)
# 意図的な古典としては、router -> ラウター も
Re: (スコア:1, 興味深い)
地域によるのかもしれませんが、以前一緒に仕事していたアメリカ人はカタカナでかけるくらいはっきりと「ラウター」と発音していました(出身不明、ワシントン在住)。
米国一部地域なのか、北米全般なのか欧米全般なのかはわかりませんが、仕事している相手にそういうのがいるとラウターが身につくのかと思います。
私は欧米人相手なら意図的にラウターと発音しますが、さすがに日ごろはルータ(-)ですね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
ネットワーク関係の日本人研究者と仕事をしたとき、彼らは「らうたー」って言ってました。
辞書を引く [goo.ne.jp]と、発音記号列が二つ挙げられていて、それぞれ「るーと」「らうと」に近い発音のようですね。
Re:すごくよくある (スコア:1)