アカウント名:
パスワード:
アドレス直打ちが変態扱いされる世の中なわけですね。
そうなんだよな。Yahoo!とかGoogleくらいの検索結果ページのアドレスくらいは覚えておかないと。
http://kotonoha.cc/no/106276 [kotonoha.cc]
エスケープ不要なASCII文字のみなら、http://www.google.co.jp/search?q=slashdot [google.co.jp]のように、便利で簡単だしURLも短くてすみますよ。googleの場合、さらに&btnI=を付けるとI'm Feeling Luckyになります。
エスケープが必要なASCII文字でも、ASCIIコード表くらい頭にあるよってなら、タイプ数が増えるけど対応可能。
日本語は使ってるブラウザの仕様と、サーバ側がどういう風にデコードするかによって、そのままでよかったり、エンコードを設定する引数が必要だったり、エスケープするしかなかったりします。もしあなたが、普段使ってるサーバのデコード設定くらい覚えてるし、普段使う文字くらいなら、文字コード覚えてるよって人なら、「ここ、UTF-8だからタイプ数増えてめんどくさいんだよな…」とボヤきながら対応可能です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
gooは問題なかった (スコア:0)
あとはYahooなりLiveなり使えるわけで、ユーザ的にお祭り気分になるのはわかるがそんな困るかな?
金払ってる広告主が困る・怒るのはわかる
Re: (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
アドレス直打ちが変態扱いされる世の中なわけですね。
1を聞いて0を知れ!
Re:アドレス直打ち (スコア:1)
そうなんだよな。
Yahoo!とかGoogleくらいの検索結果ページのアドレスくらいは覚えておかないと。
http://kotonoha.cc/no/106276 [kotonoha.cc]
Re:アドレス直打ち (スコア:1)
エスケープ不要なASCII文字のみなら、
http://www.google.co.jp/search?q=slashdot [google.co.jp]
のように、便利で簡単だしURLも短くてすみますよ。
googleの場合、さらに&btnI=を付けるとI'm Feeling Luckyになります。
エスケープが必要なASCII文字でも、ASCIIコード表くらい頭にあるよってなら、
タイプ数が増えるけど対応可能。
日本語は使ってるブラウザの仕様と、サーバ側がどういう風にデコードするかによって、そのままでよかったり、エンコードを設定する引数が必要だったり、エスケープするしかなかったりします。
もしあなたが、普段使ってるサーバのデコード設定くらい覚えてるし、普段使う文字くらいなら、文字コード覚えてるよって人なら、
「ここ、UTF-8だからタイプ数増えてめんどくさいんだよな…」
とボヤきながら対応可能です。
1を聞いて0を知れ!
Re:アドレス直打ち (スコア:1)
| google.com/search?q=うなぎ | Enter;
します。
Chromeとか、IE8とかだと、2バイト以上の文字でも勝手にエンコードしてくれて便利。ただYSTだと、文字コードのパラメータを付加しないといけないので不便。