アカウント名:
パスワード:
記憶が正しければ、Culture FirstってiPod課金に絡んだダビング10問題でJEITAとCPRAが正面対決してた頃に突然できたので、JEITAとけんかするために頭数だけ集めた一時的なもんだとばかり思ってたけど、まだ活動してたのね。
しかし、なんでまたこんな時期に。結局iPod課金は(DL違法化というあほな話はあるけど)見送りになって、持ち越し議論も今のところ予定ないはずだし、今になって吠えたところで何にも変わらないのに。
納得がいかないから、言うだけならタダだし言いたい事言おうみたいな感じなのかなぁ。
文化庁の合意シナリオに影響も [nikkeibp.co.jp]っつー話ですよね。
>文化庁は、2009年度は私的録音録画小委員会を設置せず、代わりに利害関係者のみを集めた非公開の懇談会を設け、>補償金問題の解決を図る方向で調整している。
という条件の上で「3年間の私的録音録画小委員会の議論で、補償金を段階的に縮小する方針(20XX年モデル)など一定の進展」を破棄して、
>菅原氏は、「2008年の私的録音録画小委員会が結論を見ないまま終結したということは、(20XX年モデルという)文化庁の>折衷案が飛んでいるということ。パソコンで私的録音録画ができることについてどう考えるのか、もう一回、補償金について>もっと突っ込んだ議論をすべき」http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090205/1011988/ [nikkeibp.co.jp]
という事を言い出してるんだし。要するに、「今度こそクローズドな会議になるんだから、あらかじめ自分たちの立場をどかんと一発かまして、自分のいい方向へ結論を誘導したい」っつー話じゃないですかね。
さらに、AV Watchの方では「デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」」 [impress.co.jp]なんて話でさ。
>また、前述の「デジタル放送のデジタル録画に補償金は不要」をいう考えを発展させると、アナログチューナを>搭載していないDVDレコーダ等で「制度の対象とはならないので協力義務は果たさない(補償金を支払わない)」という>メーカーが現れる可能性もある。椎名氏はその場合「明確な法令違反として、法的処置も辞さない」と、強い姿勢で臨むことを強調した。
という主張になるわけです。
とにかく重要なのは、今年の文化庁の私的録音録画保証金についての会議はクローズドなものだよ、ということと、そもそもDRMがかけられたダビング10などは、私的使用のための「無許諾な」複製の要件を満たしていないのではないか、という事。そこを意識しているから、こういう論調にもなる。逆に言えば、権利者側にとってもここの大きな矛盾は泣き所でもあるのではないか、ってことですね。ダビング10だの、けち臭いDRMなんかやめっちまえばよかったのにね、ほんと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
Culture Firstってまだあったんだ…… (スコア:1)
記憶が正しければ、Culture FirstってiPod課金に絡んだダビング10問題でJEITAとCPRAが正面対決してた頃に突然できたので、JEITAとけんかするために頭数だけ集めた一時的なもんだとばかり思ってたけど、まだ活動してたのね。
しかし、なんでまたこんな時期に。結局iPod課金は(DL違法化というあほな話はあるけど)見送りになって、持ち越し議論も今のところ予定ないはずだし、今になって吠えたところで何にも変わらないのに。
納得がいかないから、言うだけならタダだし言いたい事言おうみたいな感じなのかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:Culture Firstってまだあったんだ…… (スコア:2, 興味深い)
文化庁の合意シナリオに影響も [nikkeibp.co.jp]っつー話ですよね。
>文化庁は、2009年度は私的録音録画小委員会を設置せず、代わりに利害関係者のみを集めた非公開の懇談会を設け、
>補償金問題の解決を図る方向で調整している。
という条件の上で「3年間の私的録音録画小委員会の議論で、補償金を段階的に縮小する方針(20XX年モデル)など一定の進展」を破棄して、
>菅原氏は、「2008年の私的録音録画小委員会が結論を見ないまま終結したということは、(20XX年モデルという)文化庁の
>折衷案が飛んでいるということ。パソコンで私的録音録画ができることについてどう考えるのか、もう一回、補償金について
>もっと突っ込んだ議論をすべき」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090205/1011988/ [nikkeibp.co.jp]
という事を言い出してるんだし。
要するに、「今度こそクローズドな会議になるんだから、あらかじめ自分たちの立場をどかんと一発かまして、自分のいい方向へ結論を誘導したい」っつー話じゃないですかね。
さらに、AV Watchの方では「デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」」 [impress.co.jp]なんて話でさ。
>また、前述の「デジタル放送のデジタル録画に補償金は不要」をいう考えを発展させると、アナログチューナを
>搭載していないDVDレコーダ等で「制度の対象とはならないので協力義務は果たさない(補償金を支払わない)」という
>メーカーが現れる可能性もある。椎名氏はその場合「明確な法令違反として、法的処置も辞さない」と、強い姿勢で臨むことを強調した。
という主張になるわけです。
とにかく重要なのは、今年の文化庁の私的録音録画保証金についての会議はクローズドなものだよ、ということと、そもそもDRMがかけられたダビング10などは、私的使用のための「無許諾な」複製の要件を満たしていないのではないか、という事。そこを意識しているから、こういう論調にもなる。逆に言えば、権利者側にとってもここの大きな矛盾は泣き所でもあるのではないか、ってことですね。ダビング10だの、けち臭いDRMなんかやめっちまえばよかったのにね、ほんと。