アカウント名:
パスワード:
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でもそうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
昔、某百貨店でたまたまHOゲージのDD51(北斗星やはまなすを引く青いやつ)が17-18万円程度の値札を付けて飾ってあるのを見て、北斗星1編成(DD51重連)だけで100万円越しそうと思って呆れながらも、模型の方は良く出来ていると感心しました。
なので極端な閾値でもなさそうです(が手が出ない)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
鉄道模型という趣味 (スコア:2, 興味深い)
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが
欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビ
ゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でも
そうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、
日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、
マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
Re: (スコア:1, 興味深い)
日本でも大人の趣味です。しかも、お金持ちの。
10万円程度では、本質的にプラレールと同じです。
100万円程度で、ようやく入門レベル。
1000万円程度でも、まだまだ。
1億円程度かけて、鉄道模型のための家を建てて初めて、本格的にできる。
そんな恐ろしい趣味です。
本物の運転台を使って走らせているのを見たとき、こりゃ手の届くような世界ではないな、と思いましたよ。
Re: (スコア:1)
・・・でも、極めた人にとってはそうなんだろうなぁ・・・
Re: (スコア:2, 参考になる)
昔、某百貨店でたまたまHOゲージのDD51(北斗星やはまなすを引く青いやつ)が
17-18万円程度の値札を付けて飾ってあるのを見て、
北斗星1編成(DD51重連)だけで100万円越しそうと思って呆れながらも、
模型の方は良く出来ていると感心しました。
なので極端な閾値でもなさそうです(が手が出ない)。
Re: (スコア:1, 興味深い)
メルクリンはどちらかといえば日本のNゲージのような工業製品なので、そこまで
高くはなかったですよ。
Re:鉄道模型という趣味 (スコア:0)
Nゲージはプラモデルでしょ?
メルクリンが工業製品なのは同意。
# それでも、全長の長いカッコいい蒸気機関車なんかは高かったよ。
# カツミなんかとどっこいどっこい。
Re: (スコア:0)
本物っぽく見えるようにするには、HOよりも厳しい微細加工・塗装技術が必要です。
いっそ大まかな造形に立体用のインクジェットプリンターで印刷したほうがマシかと思うほど。