アカウント名:
パスワード:
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でもそうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
鉄道模型という趣味 (スコア:2, 興味深い)
日本では、どっちかというと「小学生のおもちゃ」とか思われがちな鉄道模型ですが
欧州ではどっちかというと「大人の趣味」だったように感じますけど、理由は「テレビ
ゲーム」ということで、子供向けの需要も相当あったんでしょうかね。
メルクリンといえば、三線交流式という独特のシステムが思い浮かびますけど、今でも
そうなのかな。
なんにせよこういった趣味玩具の市場はずっと冷え込んでいるようにも思えるのですが、
日本のメーカーはどうなのかな。タカラトミーのTOMIXはともかく、専業の関水とか、
マイクロエースとかどうなんでしょう?>識者
Re: (スコア:1, 興味深い)
日本でも大人の趣味です。しかも、お金持ちの。
10万円程度では、本質的にプラレールと同じです。
100万円程度で、ようやく入門レベル。
1000万円程度でも、まだまだ。
1億円程度かけて、鉄道模型のための家を建てて初めて、本格的にできる。
そんな恐ろしい趣味です。
本物の運転台を使って走らせているのを見たとき、こりゃ手の届くような世界ではないな、と思いましたよ。
Re:鉄道模型という趣味 (スコア:0)
遊びたいと思ってた頃の小中学生の小遣いでは、電動車買うのが精一杯。
一編成のセットなんて簡単に手が出ないし、レールもコントローラもなんて考えると
きりがなかった。ストラクチャが買えなくて空き箱を積んで駅に見立てたものです。
「自分で稼げるようになったら固定レイアウトを」と思っていました。
で、大人になって行動範囲が広くなったら見向きもしなくなりました。
趣味嗜好品という市場は割と需要の堅いジャンルですが、やはり生活必需でないので
景気に左右されるし、時間とともに自分の周囲の環境も変わるし、世間一般でも
余暇の過ごし方も多様化している昨今「好きな人は買ってくれるさ」などと
企業努力を怠ってはいけないということですな。