アカウント名:
パスワード:
そもそも、音楽CDを正規ルートで買った人が自分のPCにコピーして自分だけで聴くという、「私的複製」が一番想定しているであろうケースで、どんな「補償を受けなきゃいけないような」損害が発生しているのよ、と。
単に法律に「私的複製に対する補償金」という概念があるから金を取れそうだ、という利権優先の考え方じゃ、そりゃ反発が起きるのも当然じゃないかしら?
♯歌手としてCD出したことある側から言えば、個人がメディアシフトしてまで聴いてくれるなら嬉しい限りで、それを理由に更に金取ろうなんて好きで音楽やってる人の発想とは思えないのよ、あくまで個人的な意見だけど。
♯バレたら芸能事務所に叱られるけどID
事務所なんかに所属しないで独立活動をし、独力で作ったアルバムをライブ会場や通販で手売りしてごらん 雑用が増える代わり発言力を取り戻せるよ
同感。 そして、まったく同じ事を権利者団体に言いたいですね。 聞き分けのないメーカーが策定した古くさい汎用デジタルメディアから独立し、独力で作った専用メディアで楽曲を提供してごらん。 いい加減CDなんて捨てちゃいなよ。CDはデジタルデータメディアであって、音楽専用メディアじゃない。 新しい音楽専用、もしくは音楽再生可能メディア(例えば音楽再生専用HDDや音楽再生兼用HDD)を作りなさい。そういうメディア上ならば補償金いくら掛けようがDRMどんなに掛けようが構わないから。
> 逆に言えば、諸メーカーはCDなどの汎用デジタルメディアというドンガラを、> 多大な時間的・金銭的コストを払い、ここまで世界に普及させたのです。
「CD*など*」って書いてるってあたりが味噌なのかも知れませんが...
> 音楽も大事なコンテンツですが、汎用デジタルデータにおいては所詮一領域に過ぎません。
少なくともCDメディアの開発経緯からは、 「音楽メディアとして開発され、ほかの目的にも転用」 「デジタルメディアとしての普及に際して、商業音楽に頼ってきた」側面が強いと思います。
また、DVDの開発当時や昨今のBD/HD DVD戦争なんかの状況にも見られるように、新規メディアの普及の際には既存コンテンツ業者をいかに引き込むかが勝敗の趨勢を決める大きな要因になっていることは否定できないかと。
> CDやHDDを始めとする旧来の汎用デジタルデータメディアは著作物を創ることができる> 全ての人間に開放されるべきです。
HDDはわかりますが、CDやDVDやBDなんかのメディアにそんな「べき」はないでしょう。むしろ、
(既存のコンテンツ業者のコンテンツを利用してメーカが育ててきた)> 古くさい汎用デジタルメディアから独立し、> 独力で作った専用メディアで楽曲を提供してごらん。とそのまま言い返されるのが落ちかと。
と考えると、あなたの主張している(コンテンツ業者が後付で便乗したような)「汎用メディア」に当てはまるものって、何がありますか?HDD?USBメモリ?バブルメモリやフロッピーディスクってことはないでしょうが。SSDとかSDカードもありますね。
いちおう、メーカサイドで光学メディアの開発に取り組んでいる立場として、ずいぶん誤解を招きそうな主張をされているので突っ込んでみました。
あなたが技術開発される「新しい汎用メディア」に幸多かれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
毎度のことながら (スコア:5, 興味深い)
そもそも、音楽CDを正規ルートで買った人が自分のPCにコピーして自分だけで聴くという、「私的複製」が一番想定しているであろうケースで、どんな「補償を受けなきゃいけないような」損害が発生しているのよ、と。
単に法律に「私的複製に対する補償金」という概念があるから金を取れそうだ、という利権優先の考え方じゃ、そりゃ反発が起きるのも当然じゃないかしら?
♯歌手としてCD出したことある側から言えば、個人がメディアシフトしてまで聴いてくれるなら嬉しい限りで、それを理由に更に金取ろうなんて好きで音楽やってる人の発想とは思えないのよ、あくまで個人的な意見だけど。
♯バレたら芸能事務所に叱られるけどID
Re: (スコア:1, 興味深い)
つまりはそういうこと
事務所があなたを「飼う」ための経費を捻出する必要があるからこういう事が起こる
全ての楽曲提供者が自分で用意したメディアを手売りしていればこんなことは起きない
とんでもなく非効率なことだが
「より多くの人に聴いてもらいたい」という欲求が普及の効率を求め第三者の力を借りる
多くの者が同一の第三者を利用することで、その第三者が強大な力を持ってしまい、暴走する
事務所なんかに所属しないで独立活動をし、独力で作ったアルバムをライブ会場や通販で手売りしてごらん
雑用が増える代わり発言力を取り戻せるよ
権利者団体も専用(兼用)メディアを作ろうよ (スコア:5, すばらしい洞察)
事務所なんかに所属しないで独立活動をし、独力で作ったアルバムをライブ会場や通販で手売りしてごらん
雑用が増える代わり発言力を取り戻せるよ
同感。
そして、まったく同じ事を権利者団体に言いたいですね。
聞き分けのないメーカーが策定した古くさい汎用デジタルメディアから独立し、独力で作った専用メディアで楽曲を提供してごらん。
いい加減CDなんて捨てちゃいなよ。CDはデジタルデータメディアであって、音楽専用メディアじゃない。
新しい音楽専用、もしくは音楽再生可能メディア(例えば音楽再生専用HDDや音楽再生兼用HDD)を作りなさい。そういうメディア上ならば補償金いくら掛けようがDRMどんなに掛けようが構わないから。
Re:権利者団体も専用(兼用)メディアを作ろうよ (スコア:0)
> 逆に言えば、諸メーカーはCDなどの汎用デジタルメディアというドンガラを、
> 多大な時間的・金銭的コストを払い、ここまで世界に普及させたのです。
「CD*など*」って書いてるってあたりが味噌なのかも知れませんが...
> 音楽も大事なコンテンツですが、汎用デジタルデータにおいては所詮一領域に過ぎません。
少なくともCDメディアの開発経緯からは、
「音楽メディアとして開発され、ほかの目的にも転用」
「デジタルメディアとしての普及に際して、商業音楽に頼ってきた」
側面が強いと思います。
また、DVDの開発当時や昨今のBD/HD DVD戦争なんかの状況にも見られるように、
新規メディアの普及の際には既存コンテンツ業者をいかに引き込むかが
勝敗の趨勢を決める大きな要因になっていることは否定できないかと。
> CDやHDDを始めとする旧来の汎用デジタルデータメディアは著作物を創ることができる
> 全ての人間に開放されるべきです。
HDDはわかりますが、CDやDVDやBDなんかのメディアにそんな「べき」はないでしょう。
むしろ、
(既存のコンテンツ業者のコンテンツを利用してメーカが育ててきた)
> 古くさい汎用デジタルメディアから独立し、
> 独力で作った専用メディアで楽曲を提供してごらん。
とそのまま言い返されるのが落ちかと。
と考えると、あなたの主張している(コンテンツ業者が後付で便乗したような)
「汎用メディア」に当てはまるものって、何がありますか?
HDD?USBメモリ?バブルメモリやフロッピーディスクってことはないでしょうが。
SSDとかSDカードもありますね。
いちおう、メーカサイドで光学メディアの開発に取り組んでいる立場として、
ずいぶん誤解を招きそうな主張をされているので突っ込んでみました。
あなたが技術開発される「新しい汎用メディア」に幸多かれ。