アカウント名:
パスワード:
IPアドレスは(Winnyノードには)公開情報だし、特に問題も無いのかなぁ第三者が、「だれそれがWinnyユーザだ」って分かるわけじゃないしね
タイトルを見た時はPUSH型だと思ったので、どうやってるのかと思ったんだけど# 善玉金玉?
しかし、技術的な側面を考えると、Winnyに限定されたではなく、P2P全般に言えることなので、こういった宣言で流れを作るのはどうかな、という気もしますね。単独で役に立たない情報でも、何本も線を繋いでいけば個人特定につながるわけですし、IPを集め続けるソリューションも見据えてリスクを管理する時代になってきたのかもしれません。
まあ、Winnyの使用者に限っての話なら、文句を言う人は少ないと思いますが、こういう扇動的な方法論自体は疑問ですね。「Winnyを使わないのがかっこいい」という論調には同意しますが、一歩間違うと「Winnyを使わせないようにするのがかっこいい」という風になってしまうので、過激な模倣犯の出現を考えると引いてしまいます。特に名前のあたりで。義憤にかられたオヤジというものは、わめき散らすことで最大効能を発揮するので、あまり活動的になられると……。
それはそれでどうなんでしょ。
Webを見ている限りIPは筒抜けだし。歴史的にそうだから、知らなかった人はご愁傷様。
P2Pだって筒抜けから始まっていたらそれが当然と考えられていたかも。torrentはそうでしょ。Winnyは匿名を唱っているから、それを脅かす存在には非難が集まるかもしれんが、Web上でやってることは、大なり小なりわかる人にはわかるんですよ、いざって時に困りますよ、悪用されることもありますよ、って啓蒙は悪くないと思う。高木先生はそのつもりでないけど。
何が当たり前かは、初めのほんのちょっとした取り決めに過ぎなくて、実はなんの合理性もなかったりする。
しかし啓蒙って偉そうな言葉だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
PULL型なら (スコア:3, すばらしい洞察)
IPアドレスは(Winnyノードには)公開情報だし、特に問題も無いのかなぁ
第三者が、「だれそれがWinnyユーザだ」って分かるわけじゃないしね
タイトルを見た時はPUSH型だと思ったので、どうやってるのかと思ったんだけど
# 善玉金玉?
Re: (スコア:0)
しかし、技術的な側面を考えると、Winnyに限定されたではなく、P2P全般に言えることなので、こういった宣言で流れを作るのはどうかな、という気もしますね。単独で役に立たない情報でも、何本も線を繋いでいけば個人特定につながるわけですし、IPを集め続けるソリューションも見据えてリスクを管理する時代になってきたのかもしれません。
まあ、Winnyの使用者に限っての話なら、文句を言う人は少ないと思いますが、こういう扇動的な方法論自体は疑問ですね。「Winnyを使わないのがかっこいい」という論調には同意しますが、一歩間違うと「Winnyを使わせないようにするのがかっこいい」という風になってしまうので、過激な模倣犯の出現を考えると引いてしまいます。特に名前のあたりで。義憤にかられたオヤジというものは、わめき散らすことで最大効能を発揮するので、あまり活動的になられると……。
Re:PULL型なら (スコア:0)
それはそれでどうなんでしょ。
Webを見ている限りIPは筒抜けだし。歴史的にそうだから、知らなかった人はご愁傷様。
P2Pだって筒抜けから始まっていたらそれが当然と考えられていたかも。torrentはそうでしょ。
Winnyは匿名を唱っているから、それを脅かす存在には非難が集まるかもしれんが、Web上でやってることは、大なり小なりわかる人にはわかるんですよ、いざって時に困りますよ、悪用されることもありますよ、って啓蒙は悪くないと思う。高木先生はそのつもりでないけど。
何が当たり前かは、初めのほんのちょっとした取り決めに過ぎなくて、実はなんの合理性もなかったりする。
しかし啓蒙って偉そうな言葉だ。